【ブログ初心者必見】アクセスゼロの状態から脱出するには?

ブログでアクセスゼロから脱出

こんにちは。正しいサイト構築&SEOアドバイザーの田村です。

あなたは今このようなことで悩んでいませんか?

  • ブログを書き続けているのに、アクセスゼロ・・・
  • 誰にも読まれない記事を書き続けることに疲れてきた
  • 2カ月も続けているのに、毎日のアクセスがほとんどゼロ

一生懸命に記事を書いたにも関わらず、アクセスゼロというのはつらいですよね。

そこで、本記事ではアクセスが増えてくる方法を解説します。

また、アクセスが増加するまでは時間がかかるものなので、継続するためのモチベーションの保ち方についてもお伝えしたいと思います。

動画でも解説していますので、合わせてチェックしていただければと思います。

ブログのアクセスゼロの状態はいつまで続くか

ブログのアクセスゼロの状態はいつまでか

ブログのアクセスゼロの状態だと、それがいつまで続くのか気になると思います。

SEOからアクセスを集める場合、数か月間はアクセスゼロである可能性があります。

なぜなら、検索エンジンが立ち上げたブログを認識するのに数か月ほどかかると言われているからです。

ですが、良質な記事を増やすことが大前提です。

質の悪い記事が増えると上位表示しにくくなるので、数か月間経ってもアクセスゼロの状態である恐れがあります。

最悪、半年経ってもアクセスゼロということを起こり得ます。

SNSも活用してブログのアクセスを集めるなら、1か月目からアクセスゼロの状態を脱出できるでしょう。

ブログのアクセスゼロの5つの原因

ブログのアクセスがゼロ原因は5つあります。

  • 記事の質が低い
  • 書きたい内容を書いている
  • 記事をただ増やすだけになっている
  • 一つのブログに複数のテーマを扱っている
  • ライバルが強いキーワードを狙っている

では一つずつ説明していきます。

記事の質が低い

記事の質が低いと検索順位が上がりにくくなります。

まして、質の低い記事が増えると、ブログ全体の評価が下がり、さらに検索順位が上がりにくくなってしまうわけです。

結果、上位表示しにくくなるので、アクセスが増えません。

書きたい内容を書いている

検索エンジンは、ユーザーの悩みや問題を解決する記事を上位に表示させます。

ですから、ご自身の書きたいことがユーザーのニーズにマッチしなければ、検索エンジンに評価されにくいです。

したがって、上位表示しにくくなり、アクセスも集まりにくくなってしまいます。

記事をただ増やすだけになっている

2022年になっても、100記事書くことが目的となり、とにかく記事の「量」を増やそうとする方は少なくありません。

しかし、情報過多な現在、「量」よりも「質」が重視されています。

そのため、「質」の低い記事が増えてしまうと、ブログ全体の評価が下がり、結果として、上位表示しにくくなってしまうわけです。

ですから、ただ記事を増やすだけでなダメなのです。

一つのブログに複数のテーマを扱っている

検索エンジンは「E-E-A-T」といって、「経験・専門性・権威性・信頼性」のあるサイトを高く評価します。

したがって、一つのブログに複数のテーマを扱っていると、評価を下げてしまう恐れがあるわけです。

そのため、上位表示の可能性が下がり、アクセスが増えにくくなります。

ライバルが強いキーワードを狙っている

早くアクセスを集めたいからといって、検索ボリューム(検索数)が多いキーワードを狙うと、ライバルが強い可能性があります。

そのため、上位表示できず、アクセスが集まらないというわけです。

したがって、検索ボリューム(検索数)が少ないキーワードから狙うと良いです。

ブログのアクセスゼロの状態から脱出する6つの取り組み

ブログのアクセスがゼロの状態から脱出する6つの取り組み

アクセスゼロの状態から脱出するために取り組んでほしいことが6つあります。

  • テーマを一つに決める
  • キーワード選定のコツをつかむ
  • SEO対策をしっかり行なう
  • 記事を書き続ける
  • SNSを活用し情報発信する
  • ツール利用する

では一つずつ詳しく説明していきます。

テーマを一つに決める

まずブログのテーマは1つに絞った方が良いです。

というのも、複数のテーマが混じっているブログよりも、1つに絞った専門性のあるブログの方が検索エンジンに評価されやすく、上位表示の可能性が高まり、アクセスを集めやすいからです。

また「E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)」が重要視されているので、いろんなテーマが混じっているブログは上位表示しにくくなっています。

今の時代、情報が溢れ過ぎているので、その傾向はますます強くなっていくでしょう。

アクセスゼロの状態から脱出するためにも、テーマを一つに決めていただかないと、検索エンジンからのアクセスは厳しいと言えます。

もしテーマを一つに絞ることが難しいのであれば、私のクライアントにご提案している方法をお試しください。

その方法については『ブログのテーマが決まらないあなたへ!6つの決め方をご提案』という記事にまとめてあります。

キーワード選定のコツをつかむ

検索エンジンからアクセスを集める場合、あなたが思っている以上にキーワード選定が大切です。

キーワード選びをサボったり、手を抜いてしまうと上位表示できないです。

また、検索意図の答えとなる記事を書きにくいので、検索エンジンに評価されにくく、アクセスを集めることが難しくなってしまいます。

検索意図とは何?と思われた方は『【初心者にもできる】検索意図の考え方を3つの手順で解説』という記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。

なので、50記事、100記事と書いたとしても、アクセスゼロの可能性も考えられます。

なので、キーワード選定のコツをつかみ、きちんと実践してほしいと思います。

キーワード選定については『【初心者でもできる】ブログのキーワード選定のコツを5つご紹介』という記事で詳しく解説していますので、チェックしていただければと思います。

SEO対策をしっかりおこなう

上位表示させ、アクセスを集めるためにはSEO対策も欠かせません。

効果が見込める対策を実施することで、上位表示の可能性をが上がる、アクセスが集まりやすくなります。

そこで実践してほしい対策を『WordPressでやるべきSEO対策を初心者向けに徹底解説』という記事にまとめましたので、一度目を通してください。

キーワード選定をきちんとやったとしても、SEO対策をしていなければ上位表示の可能性を下げてしまいます。

しかし、SEO対策が難しそうだからという理由で、後回しにしてしまうブログ初心者は少なくありません。

記事を公開した時点から検索エンジンの評価対象となります。

なので、上位表示させ、アクセスゼロの状態から脱出するためにも、最初からSEO対策をおこなった方が良いわけです。

とはいえ、初めから対策となる全てのことをやれ、というわけではありません。

ご自身ができそうなSEO対策を一つずつ実践してほしいと思います。

記事を書き続ける

アクセスゼロの状態から抜け出すには、記事を書き続けることが大切です。

1記事、2記事書いただけでは検索エンジンにブログの存在さえ気づかれていないです。

記事数が増えてくると、検索エンジンにも認知されるようになり、上位表示される記事が増え、アクセスが徐々に増え始めてくるはずです。

しかし、毎日、記事をただ書けばよいというわけではありません。

検索エンジンに評価されるためには、質の高い記事を書くことがポイントです。

そこで『SEOで評価されやすいブログの書き方とは?5つのステップで解説』という記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

更新頻度は多いに越したことはありませんが、毎日、良質な記事を書くことが難しそうなら、ペースを落とした方が良いでしょう。

更新頻度とSEOの関係についてまとめた『ブログの更新頻度はSEOに影響与えるのか?頻度の目安もご紹介』という記事も合わせてご覧ください。

高品質な記事が多くなってくると、ブログ全体の評価が上がり、上位表示される記事が増えてくるので、アクセスも伸びてくるはずです。

SNSを活用する

検索エンジンからのアクセスを狙いつつ、SNSも活用しアクセスを集めるようにしましょう。

SNSとは、TwitterやInstagramなどが挙げられます。

検索エンジンからアクセスを集められるようになるまで3カ月、半年と時間がかかってしまいます。

そこで、SNSを活用することで、少しでも早くアクセスゼロの状態から抜け出すことが可能です。

このことを見聞きすると、SNSだけでも良いのでは、と思ってしまいますよね。

しかし、SNSは「ながら見」が多いので、検索エンジンからの集客と比べると、商品購入意欲が低い人が集まりやすいです。

「ながら見」とは、例えば、テレビを見ながら、SNSを使う人たちのことを指します。

なので、SNSだけではなく、商品購入意欲が高い人たちが集まりやすい検索エンジンからの集客もやるべきなのです。

ツールを利用する

アクセスゼロの状態から伸ばしていくためには、データを取り分析して改善することが大切です。

私がおすすめのツールは次の3つです。

  • Googleアナリティクス(無料)
  • Googleサーチコンソール(無料)
  • コンテンツスカウターZ(有料)

私自身、ご紹介した3つのツールしか使っていません。

アナリティスクとサーチコンソールは必ず導入しておきましょう。

コンテンツスカウターZはキーワード選定やライバル調査、記事作成に役立つツールです。

コンテンツスカウターZにご興味を持たれた方は『コンテンツスカウターZでキーワードと競合データを集め上位記事増加』という記事に詳しく説明していますので、ご覧ください。

ブログ初心者に覚えておいてほしいこと

ブログ初心者に覚えておいてほしいこと

ブログ初心者に覚えておいてほしいことが5つあります。

  • しばらくアクセスゼロは当たり前
  • 徐々にアクセスが増えていく
  • コツコツと続けることが大切
  • 記事を書けばアクセスが増えるは間違い
  • 他の人と比べない

では一つずつ説明していきます。

しばらくアクセスゼロは当たり前

ブログを始めて数か月経ったけど、アクセスゼロで悩んでいる人は多いです。

そのため、途中でやめてしまう人も少なくありません。

検索エンジンからアクセスが集まるようになるには、3カ月から半年ほど続ける必要があります。

というのも、検索エンジンに認識されていなかったり、ドメインがまだ弱くて、上位表示ができなかったりするからです。

しかし、書き続けることで、検索エンジンに認識され、ドメインも強くなってきますので、まずは半年ほどは、続けてほしいと思います。

徐々にアクセスが増えていく

ブログを始めて数か月経っても、検索エンジンからのアクセスゼロというのは珍しいことではありません。

アクセスがあったとしても、1や2程度だったりします。

そのような状態から、アクセスは徐々に増えていきます。

残念ながら「○○か月、ブログを運営していたらアクセスが増える」とは断言することはできません。

なぜなら、選んだジャンルや狙うキーワードによって、アクセスの伸びが違うからです。

なので、継続して記事を書いてほしいと思います。

コツコツと続けることが大切

アクセスは徐々に増えてくるからこそ、コツコツと継続することがとても大切です。

しかし、途中で挫折してしまう方も少なくありません。

もしかすると、検索エンジンに認知され、評価が始まり、これからアクセスが伸びていた可能性だって考えられます。

そうだとしたならば、すごくもったいないですよね。

なので、地道ではありますが、続けることが本当に大事なのです。

記事を書けばアクセスが増えるは間違い

記事を書けさえすれば、アクセスが増えてくるわけではありません。

昔は自分の書きたいことを書いても、キーワードの比率を考えることで上位表示できたので、アクセスも集めやすかったわけです。

キーワードの比率について詳しく知りたい方は『【調査あり】SEOとキーワード出現率の関係性と時代に合う考え方』という記事で詳しく解説しているので、そちらの記事をご覧ください。

しかし、今の時代は違います。

ユーザーの検索意図の答えとなる記事を書かなければいけません。

なぜなら、そのような記事を検索エンジンは評価するからです。

なので、ユーザー目線で記事を書くことがポイントです。

他の人と比べない

絶対に他の方と比べないでください。

SNSや他の方のブログを見てみると、「3か月で1万PV達成!」のように、自分とは比べ物にならないほどのアクセスを集めている方がいます。

それを見てしまった際には、一気にやる気が下がり落ち込んでしまいますよね。

そもそも扱っているテーマや狙うキーワードなどが違うので、アクセスの伸び始め方は違います。

なので、他の方と比較せずご自身のブログ作業に集中してください。

正しいやり方でブログを運営していれば、必ずアクセスが伸び始めてきます。

ブログのモチベーションの保ち方4ステップ

ブログのモチベーションを保つ4ステップ

アクセスが思うように伸びないと、モチベーションも下がりやすくなってしまします。

そこで、モチベーションの保ち方を4つのステップで解説していきます。

  • ブログをやる目的を考える
  • 目的を達成するために必要な金額を考える
  • スケジュールを立てる
  • 習慣化させる

では一つずつ説明していきます。

ブログをやる目的を考える

まず、ブログをやる目的を考えます。

例えば、「家族で旅行に行く」や「老後のための資金にする」など何でもOKです。

ただ「ブログで収入を得たい」だと、「収入を得られるか」「収入を得られないか」で判断してしまうので、なかなか収入を得られないとなると、挫折しやすくなってしまいます。

目的をきちんと決めることで、その目的を達成しようと、モチベーションも維持しやすくなります。

目的を達成するために必要な金額を考える

次に、その目的を達成するために必要な金額を考えます。

例えば、毎月、国内旅行をしたいとしましょう。

では、その目的を達成するにはいくら必要かを考えます。

月10万円なのか、月20万円なのかなどのようにです。

スケジュールを立てる

ブログ作業を進めるためにスケジュールを立てている人は少ないように思います。

「時間や元気があればやる」のように行き当たりばったりではないでしょうか。

スケジュールを立てないと「本業のお仕事で疲れたから、今日はブログ作業をやめよう」という気持ちが生まれてしまいます。

一度、そのような気持ちが生まれてしまうと、二度目、三度目が起こってしまい、ブログ作業が進まなくなります。

結果、成果を出すことができなくなり、モチベーションも下がりやすくなってしまうわけです。

なので、作業時間が短くても良いので、例えば「狙うキーワードを決める」のように、スケジュールを立ててほしいと思います。

習慣化させる

スケジュールを組んで、毎日実践していくと、ブログ作業に取り組むことが自然と習慣化されます。

そうなれば、モチベーションに関係なく続けることができます。

あとは目標に向けて、日々スケジュールをこなしていけば、アクセスがどんどん伸びるようになり、収益を得るチャンスも多く手に入るはずです。

最後に

本記事では、大きく分けると、次のことについて解説しました。

  • ブログのアクセスゼロはいつまで続くか
  • ブログのアクセスゼロである理由
  • ブログのアクセスゼロの状態から脱出する6つの取り組み
  • ブログ初心者に覚えておいてほしいこと
  • モチベーションの保ち方4ステップ

そして、アクセスゼロの状態から抜け出すためにおこなうべきことは次のとおりです。

  • テーマを一つに決める
  • キーワード選定のコツをつかむ
  • SEO対策をしっかりおこなう
  • 記事を書き続ける
  • SNSを活用し情報発信する
  • ツールを活用する

初めはアクセスが思うように伸びていかないので、つらいと感じることもあると思います。

しかし、そこを乗り越えることで、アクセスも徐々に伸びていき、収益獲得チャンスを手に入れられるようになります。

そのためにも、本記事でお伝えした取り組みやモチベーションの保ち方を実践してください。

【PR】アクセス&売上アップ術を無料公開

私は、正しいSEOの知識を元に、あなたのサイトの収益とアクセスを最大化するための情報を発信しています。

アクセスや収益を増やす正しいSEOの知識の提供する田村が、ブログのアクセス&収益アップの3つの秘策を無料で公開しています。

ぜひ無料で講座にご参加ください。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

▲トップへ戻る