ブログのテーマが決まらないあなたへ!6つの決め方をご提案

こんにちは。正しいサイト構築&SEOアドバイザーの田村です。
あなたは今、このようなことで悩んでいませんか?
- ブログのテーマが決まらない
- 書けそうなテーマがないです
- テーマを絞った方が良いですか?
- 稼げるテーマは何ですか?
- テーマ選びで注意すべき点を知りたい
やはりブログのテーマ選びで失敗したくないですよね。
そこでブログテーマがなかなか決まらない理由を5つ挙げています。
そしてテーマのおすすめの決め方を6つご紹介しているので参考にしていただければと思います。
提案している方法でテーマを決めると継続しやすくなり、成功率もグンと高まるでしょう。
もくじ
ブログテーマが決まらない5つの理由

ブログテーマが決まらない理由は5つ考えられます。
- 得意なテーマがない
- 自信をもって書けそうなテーマがない
- 稼ぎやすいテーマを探している
- ネタ切れしないか心配
- 興味のあるテーマはあるけど稼げるか不安
では一つずつ詳しく説明していきます。
得意なテーマがない
まず一つ目は、これといって書けそうなテーマがない場合が挙げられます。
私のクライアントさんの中にもこのことで悩んでいる方は少なくありません。
しかし、得意なことでなくても良いのです。
そこで後ほど、テーマの決め方について6つご紹介します。
自信をもって書けそうなテーマがない
二つ目は、自信をもって書けそうなテーマがないということです。
得意なことや好きなことでなければ、確かに自信をもって書くことは難しいかもしれません。
しかし、最初から自信はなくても大丈夫です。
例えば、一つのテーマを決め、最初は本やネットで調べながらブログを書くとします。
それを3カ月、半年と続けることでその分野の知識が増え、経験も増えるはずです。
つまり、一つのテーマで書き続けることで、自信をもってそのテーマで書けるようになるということです。
ですから心配する必要はありません。
稼ぎやすいテーマを探している
三つ目は、稼ぎやすいテーマを探していて、なかなかテーマが決まらないパターンです。
もちろんブログで稼ぎたいのはわかります。
しかし、稼ぎやすいテーマを選んだとしても、そう簡単ではない時代です。
というのも、個人で稼ごうとライバルが増えてきているからです。
ネタ切れしないか心配
四つ目は、やりたいテーマはあるけど、そのテーマで30記事、50記事と書けるか心配になる場合です。
実は、記事ネタはご自身で考える必要はありません。
なぜならキーワード選定のやり方に秘密があります。
キーワード選定については後述します。
興味のあるテーマはあるけど稼げるか不安
五つ目は、書きたいテーマはあるけど、そのテーマで収益化できるか不安になるパターンです。
稼げるかどうかのポイントはニーズがあるかです。
なのでご自身が希望しているテーマで検索してみてください。
そのテーマに関して、悩みを解決する記事が表示されているのであれば、収益化できる可能性は高いと言えるでしょう。
ブログテーマを決める時の注意点5つ

ブログテーマを決める際に注意してほしいことが5つあります。
- 1ブログ1テーマ
- 最初から複数のテーマを扱わない
- 興味のないテーマを選ばない
- YMYLジャンルを避ける
- ご自身で決められない場合は相談する
それでは、それぞれについて詳しく説明していきます。
1ブログに1テーマ
私は1ブログに1テーマを強く推奨しています。
というのも、今の時代の検索エンジンは、専門性のあるブログを高く評価する傾向にあるからです。
事実、Googleの「検索品質評価ガイドライン」に書かれています。
また、検索結果の上位サイトを見ても、専門性の高いサイトがほぼ占めています。
今後、生き残れるブログにするためにも、何かに特化したサイトを育てる方が得策だと言えます。
最初から複数のテーマを扱わない
雑記ブログのように、最初から多くのテーマの記事を書くことはおすすめしません。
なぜなら、複数のテーマがあると、何を知ることができるサイトなのか、を検索エンジンは判断しにくくなってしまうからです。
例えば、一つのブログに「WordpPressについて」、「転職について」、「ゲームについて」のように複数のテーマがあると、検索エンジンはどのテーマでブログを評価したら良いのか、と困ってしまうわけです。
その結果、なかなか評価が上がらず、検索順位が上がりにくくなり、上位表示できず、アクセスも増えないので、報酬を得ることができずといった悪循環が生まれてしまうのです。
上位表示に関する『ブログを上位表示させる方法!テクニックだけではダメ』という記事がありますので、合わせてご覧ください。
なのである程度、検索流入が増えるまでは一つの分野についての記事を増やすことを強く推奨しています。
興味のないテーマを選ばない
興味がないにも関わらず、稼ぎやすいという理由でテーマを選んでしまうと、思うように稼げない場合、挫折してしまう可能性がとても高いです。
稼ぐためにブログをやっているわけなので、稼げないとなるとブログの作業もだんだん苦痛に感じてしまいます。
また、ブログに取り組んでいる方も増えており、それだけライバルも増えているわけなので、しっかりと取り組み、継続することが重要です。
最初は良いかもしれませんが、興味のないテーマを続けるのは思っている以上に大変なことだと思います。
なので、、興味のないテーマは選ばない方が良いのです。
YMYLジャンルを避ける
YMYLとは「Your Money Your Life」の頭文字をとったもので、「お金」や「健康」に関するジャンルのことです。
「お金」や「健康」で万が一のことが起こると、人生や身体に大きな影響を与えてしまいます。
なので、専門性の高いサイトが上位表示されるので、専門性の低い個人ブログだと、上位表示はほぼ不可能に近いのです。
だからこそ、YMYLジャンルを選ばない方が良いわけです。
ご自身で決められない場合は相談する
ご自身で考えてみても「コレ!」というテーマが決まらなければ、あなたに合いそうなテーマを一緒に考えてくださる方にご相談をした方が良いです。
とりあえず気になったテーマに挑戦する姿勢は素晴らしいです。
しかし、同じブログ内に複数のテーマを扱う場合は、専門性が薄れてしまうので、検索エンジンの評価が下がる可能性があります。
また複数のテーマを手がけることになるので、その分多くの時間やエネルギーを費やすことになるわけです。
私は個人事業主の方だけでなく、ブログを行なっている方のサポートもしているのですが、相談することで早くテーマを決めることができます。
なので、手間を減らすためにも、ご自身で決められない場合は、すぐにご相談をした方が良いです。
ブログテーマの決め方6選

ブログテーマの決め方について6つご紹介します。
- 自分の好きなこと、興味のあること
- 得意なこと
- 学びたいこと
- 本業に関すること
- 実際にASPで商品を見てみる
- 普段の生活でよくしていること
一つずつ詳しく説明していきますので、ブログテーマの決めるヒントになればと思います。
自分の好きなこと、興味のあること
一番良いテーマの決め方が、自分の好きなことや興味のあることから選ぶことです。
途中で挫折してしまう方は、このような決め方ができていない可能性があります。
そのため、すぐに稼げない場合、挫折してしまうのです。
自分の好きなことや興味だと、すぐに稼げなくても、長く続けやすいです。
得意なこと
得意なことがあれば、それは武器になります。
なので、得意なことがあれば、それをブログのテーマにすることをおすすめします。
オリジナル性のある記事を書きやすいので、他の記事と差別化しやすいです。
学びたいこと
自分の好きなこと、興味のあることが特にないという方もいると思います。
そういう方にお聞きしたいのですが、何か学んでみたいことや始めてみたいことはありませんか?
例えば、英語などの語学だと、調べたことを記事にすることができます。
調べることで学ぶことができ、記事にすることで、復習になるので、一石二鳥です。
学びたいことからテーマを決めることも一つの方法です。
本業に関すること
本業に関することをテーマにしてみてはどうでしょうか。
知識が豊富だと思うので、記事が書きやすいと思います。
また、オリジナル性のある記事も書きやすいでしょう。
ただし、企業秘密をうっかり書かないように、ご注意ください。
実際にASPで商品を見てみる
思うようにテーマが決まらない場合は、実際にASPでどんな商品が扱われているのか、を参考にしてみるといいです。
例えば、「A8.net」や「afb」、「infotop」などを参考にしてみると良いでしょう。
これらはほんの一部のASPに過ぎません。
ASPはたくさんあるので、ぜひご自身でも調べてみてください。
アフィリエイトしたい商品が決まれば、テーマも決まります。
普段の生活でよくしていること
特に好きというわけではないけど、普段の生活の中でよくしていることって何か一つでもあると思います。
思い出してみてください。
例えば、普段の生活で「お昼寝」をしているとします。
その場合、「睡眠」や「寝具」などがテーマとして挙げることができます。
では次に、テーマが決まった後の作業について解説します。
アフィリエイトテーマの決め方も同じ

もしかすると、アフィリエイトをやりたいけど、アフィリエイトテーマをどう決めたら良いのか悩んでいる方もいるかもしれません。
アフィリエイトテーマの場合も次の6つの中から選ぶと良いです。
- 自分の好きなこと、興味のあること
- 得意なこと
- 学びたいこと
- 本業に関すること
- 実際にASPで商品を見てみる
- 普段の生活でよくしていること
この中から選択し、そのテーマに合う商品を選ぶと良いでしょう。
継続もしやすくなるので成功率を高めることができます。
テーマが決まった後に取り組むべきこと

テーマが決まれば、次の4つのことを学びましょう。
- マネタイズ方法を決める
- SEOを学ぶ
- キーワード選定を学ぶ
- SEO記事の書き方を学ぶ
では一つずつ詳細をお伝えします。
マネタイズ方法を決める
収益化する方法は次の3つが考えられます。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
- ご自身の商品・サービスの提供
本記事を読んでいるあなたは、おそらくアドセンスかアフィリエイトを選択するのではないでしょうか?
しかし、最終的には自身の商品やサービスを売ることを強く推奨します。
というのも自分で価格や商品をコントロールすることができないからです。
例えば、アドセンスであればクリック単価が安いとはいえ、ご自身で価格を上げることができません。
またアフィリエイトであれば、突然案件が終了し、別の商品を探さないといけないなどが挙げられます。
ですから、アドセンスやアフィリエイトの延長でご自分の商品・サービス販売を目指すことをおすすめしています。
SEOを学ぶ
検索エンジンから集客する場合、SEOというものに取り組む必要があります。
SEOについてよくわからない方は『SEOとは?初心者の方に向けて丁寧に解説!』という記事を参考にしていただければと思います。
というのも、ブログテーマを一つに絞るだけでは検索エンジンに評価されにくいからです。
つまり、検索順位10位以内に入りにくいとうことです。
ですからSEO評価につながる対策は全て実践しましょう。
対策については『WordPressでやるべきSEO対策を初心者向けに徹底解説』という記事を見ながら取り組んでください。
ただし、いきなり全部をやるのは大変なので、ご自身のできるものから一つずつおこなってほしいと思います。
キーワード選定を学ぶ
SEOと同じくらい重要になるのが、キーワード選定です。
間違ったキーワードの選び方をしてしまうと、たとえ良い記事を書けても、上位表示されることはありません。
そこで『【初心でもできる】ブログのキーワード選定のコツを5つご紹介』という記事を読んで、ぜひコツをつかんでください。
また中長期的に検索エンジンに評価されやすいブログにしたいのであれば、戦略的にキーワードを選んだ方が良いです。
そうすることで、あなたのブランディングにもつながり、ファン化やリピーター獲得の可能性を高めることができます。
そのために『ロングテールキーワードの見つけ方3選と戦略を7ステップで解説』という記事に目を通し、戦略を身につけてください。
SEO記事の書き方を学ぶ
検索エンジンに記事を高く評価してもらうには、SEOを意識した書き方をする必要があります。
そう、自分の好きなように書いてはいけないのです。
そこで『SEOで評価されやすいブログの書き方とは?5つのステップで解説』という記事で学んでいただければと思います。
また今の時代、記事を書く上で非常に重要となるのが「検索意図」です。
この検索意図に関わる作業を怠ってしまうと、高確率で上位表示できません。
そこで『【初心者にもできる】検索意図の考え方を3つの手順で解説』という記事で理解を深めていってほしいと思います。
この点をしっかり押さえることができたら、上位表示できる可能性がグンと高まります。
最後に
本記事では大まかに分けると、次のことについて解説しました。
- ブログテーマが決まらない5つの理由
- ブログテーマを決める時の注意点4つ
- ブログテーマの決め方6選
- アフィリエイトテーマの決め方も同じ
- テーマが決まった後に取り組むべきこと
ブログテーマが決まらない理由と決め方についてお伝えしたので、どのようにテーマを選ぶと良いのかわかっていただけたと思います。
実践していただければ、ブログも継続しやすくなるはずです。
そして継続することができたら、成果も得られるようになってくるでしょう。
【PR】ブログのアクセス&売上アップの3つの秘策を無料で学べる!

私は、結果の出るwebサイト運営のノウハウを提供するためにコンサルティングを提供しています。
キャリア4年目、複数のキーワードで検索順位1位を獲得している田村が、「夢を叶えるブログ構築講座」をおこなっています。
ぜひ、無料でご参加ください。
Comment
初めまして。
メルマガには登録させていただいてます(^^♪
Twitterでこの文面を見つけて、読ませていただきました。なるほどーと、まだまだやり始めたばかりで右往左往の日々です。しかし、ブログのテーマを決めてそれについて書いていくとあったので、もっと真面目に取り組もうと思いました。毎日書く事ですので、毎日?と、考えた時、夕食の献立を思いついたのですが、簡単にかけてしまって文字数が少ないので、その下に宣伝文を付けてしまってます。ので、アドセンスは通らない始末です。でも、何か頑張ろうと思いました!ありがとうございます┏○ペコッ
濱田みゆきさん、コメントありがとうございます(^^)
メルマガ、LINEのご登録、Twitterのフォローもありがとうございます!
アドバイスにつきましては、LINEでさせていただければと思います。
田村