アフィリエイト初心者必見!悩まずできるブログテーマの決め方

こんにちは。SEOアドバイザーの田村です。
アフィリエイト初心者の方で、ブログのテーマがなかなか決まらず、困っていませんか?
アフィリエイトで失敗しないためにも、まず最初にブログのテーマをきちんと決めることが大切です。
そこで、本記事では、アフィリエイト初心者の方に向けて、ブログのテーマの決め方について解説します。
アフィリエイトブログのテーマを決める必要性

アフィリエイトをブログでやる場合、まず最初にやらないといけない作業が、「ブログのテーマ(ジャンル)決め」です。
ブログのテーマを決めると、そのテーマに合った商品を選ぶことになるので、どんなターゲットを集めたら良いのか、がわかりやすくなり、商品の成約にもつながりやすくなります。
また、ユーザーも、あなたのブログがどんなブログなのか、を理解することができます。
ブログのテーマを決めるということは、例えば、リアルな店舗だと、焼肉屋、床屋、寿司屋のように「うちのお店は○○屋です」と伝えているようなものです。
もし、お店が「○○屋です」と提示していなければ、何をやっているお店なのか、わかりませんよね。
わからないと近寄りがたいと感じる人もいると思います。
ブログの場合だと、検索ユーザーが困惑してしまいます。
そうならないためにも、まず最初に、きちんとブログのテーマを決めることが大切です。
ブログのテーマ決めで失敗しないために、次は注意点について解説します。
アフィリエイトブログのテーマを決める時の注意点

これから4つの注意点を説明します。
検索エンジンに評価され、上位表示される記事が増え、検索流入も増加し、収益アップを狙うなら、必ず守ってほしいと思います。
1ブログに1テーマ
私は1ブログに1テーマを強く推奨しています。
というのも、今の時代の検索エンジンは、専門性のあるブログを高く評価する傾向にあるからです。
事実、Googleの「検索品質評価ガイドライン」に書かれています。
また、検索結果の上位サイトを見ても、専門性の高いサイトがほぼ占めています。
今後、生き残れるブログにするためにも、何かに特化したサイトを育てる方が得策だと言えます。
最初から複数のテーマを扱わない
雑記ブログのように、最初から多くのテーマの記事を書くことはおすすめしません。
なぜなら、複数のテーマがあると、何を知ることができるサイトなのか、を検索エンジンは判断しにくくなってしまうからです。
例えば、一つのブログに「WordpPressについて」「転職について」「ゲームについて」のように複数のテーマがあると、検索エンジンはどのテーマでブログを評価したら良いのか、と困ってしまうわけです。
その結果、なかなか評価が上がらず、検索順位が上がりにくくなり、上位表示できず、アクセスも増えないので、報酬を得ることができずといった悪循環が生まれてしまうのです。
なので、ある程度、検査流入が増えるまでは、一つの分野についての記事を増やすことを強く推奨しています。
興味のないテーマを選ばない
興味がないにも関わらず、稼ぎやすいという理由でテーマを選んでしまうと、思うように稼げない場合、挫折してしまう可能性がすごく高いです。
稼ぐためにブログをやっているわけなので、稼げないとなると、ブログの作業もだんだん苦痛に感じてしまいます。
また、アフィリエイトに取り組んでいる方も増えており、それだけライバルも増えているわけなので、しっかりと取り組み、継続することが重要です。
最初は良いかもしれませんが、興味のないテーマを続けるのは思っている以上に大変なことだと思います。
なので、、興味のないテーマは選ばない方が良いのです。
YMYLジャンルを避ける
YMYLとは「Your Money Your Life」の頭文字をとったもので、「お金」や「健康」に関するジャンルのことです。
「お金」や「健康」で万が一のことが起こると、人生や身体に大きな影響を与えてしまいます。
なので、専門性の高いサイトが上位表示されるので、専門性の低い個人ブログだと、上位表示はほぼ不可能に近いのです。
だからこそ、YMYLジャンルを選ばない方が良いわけです。
では、どのようにブログのテーマを決めたら良いのか、ということで、テーマの決め方について説明します。
アフィリエイトブログのテーマの決め方

では、ブログのテーマの決め方を6つご紹介します。
テーマ決めのヒントになればと思います。
自分の好きなこと、興味のあること
一番良いテーマの決め方が、自分の好きなことや興味のあることから選ぶことです。
途中で挫折してしまう方は、このような決め方ができていない可能性があります。
そのため、すぐに稼げない場合、挫折してしまうのです。
自分の好きなことや興味だと、すぐに稼げなくても、長く続けやすいです。
得意なこと
得意なことがあれば、それは武器になります。
なので、得意なことがあれば、それをブログのテーマにすることをおすすめします。
オリジナル性のある記事を書きやすいので、他の記事と差別化しやすいです。
学びたいこと
自分の好きなこと、興味のあることが特にないという方もいると思います。
そういう方にお聞きしたいのですが、何か学んでみたいことや始めてみたいことはありませんか?
例えば、英語などの語学だと、調べたことを記事にすることができます。
調べることで学ぶことができ、記事にすることで、復習になるので、一石二鳥です。
学びたいことからテーマを決めることも一つの方法です。
本業に関すること
本業に関することをテーマにしてみてはどうでしょうか。
知識が豊富だと思うので、記事が書きやすいと思います。
また、オリジナル性のある記事も書きやすいでしょう。
ただし、企業秘密をうっかり書かないように、ご注意ください。
実際にASPで商品を見てみる
思うようにテーマが決まらない場合は、実際にASPでどんな商品が扱われているのか、を参考にしてみるといいです。
例えば、「A8.net」や「afb」、「infotop」などを参考にしてみると良いでしょう。
これらはほんの一部のASPに過ぎません。
ASPはたくさんあるので、ぜひご自身でも調べてみてください。
アフィリエイトしたい商品が決まれば、テーマも決まります。
普段の生活でよくしていること
特に好きというわけではないけど、普段の生活の中でよくしていることって何か一つでもあると思います。
思い出してみてください。
例えば、普段の生活で「お昼寝」をしているとします。
その場合、「睡眠」や「寝具」などがテーマとして挙げることができます。
では次に、テーマが決まった後の作業について解説します。
テーマが決まった後に行なう作業

テーマが決まれば、あとは作業をこなすだけです。
では、一つずつ説明します。
アフィリエイトする商品を決める
ブログのテーマが決まったら、アフィリエイトする商品をまず1つ決めます。
初めから、あれもこれも売ろうとするのではなく、まずは1つ売ることに集中しましょう。
そうすることで、その商品のターゲットを集中して集客することができるので、成約の可能性も高くなります。
メインキーワードを決める
アフィリエイトする商品が決まれば、その商品に対して、メインとなるキーワードを決めます。
メインキーワードは、ビッグキーワードにすることで、月間検索ボリュームが多くなり、たくさん集客することが可能になるので、その商品が売れるチャンスが増えるわけです。
例えば、アフィリエイトする商品が英会話の教材であれば、メインキーワードは「英会話」や「英語」などが挙げられます。
関連キーワードを集める
メインキーワードが決まれば、メインキーワードに対しての関連キーワードを集めます。
例えば、メインキーワードが「英会話」であれば、「英会話+上達+コツ」「英会話+勉強法」などの「英会話+○○」という関連キーワードを集めます。
集めた「英会話+○○」というキーワードで記事を書くので、「英会話」で評価されていき、最終的には「英会話」で上位表示されやすくなるというわけです。
なので、関連キーワードはできるだけ多く集めた方が良いです。
その分、記事を多く書くことができ、メインキーワードに対して、ブログが評価されます。
しかし、関連キーワードを手作業で集めるのは、手間がかかるので、効率的ではありません。
そこで、関連キーワードを自動で数百個、数千個も集めてくれるツールをご紹介している『コンテンツスカウターZでSEOを高め、検索流入アップ』という記事がありますので、ツールにご興味をお持ちの方は、ぜひチェックしてみてください。
質の高い記事を書く
集めた関連キーワードに対して、記事を書いていくのですが、質の高い記事を書く必要があります。
なぜなら、検索エンジンは質の高い記事を高く評価し、上位表示させるからです。
ちなみに、質の高い記事とは、検索意図の答えとなる内容が書かれている記事、つまり、ユーザーが再検索する必要がない記事、のことです。
SEOを学ぶ
SEOとは「Seach Engine Optimizetion」の略で、日本語だと「検索エンジン最適化」と言います。
簡単に説明すると、検索結果の1ページ目に表示させるための対策のことです。
ブログのテーマを一つに絞るだけでは、検索エンジンに評価され、上位表示は厳しいので、SEOに取り組む必要があります。
そこで『SEO対策のチェックリスト27項目!SEO効果を高めよう』という記事に、取り組むべきSEOのチェックリストを作ったので、ブログ運営や記事作成の際は必ずチェックしてください。
記事作成を継続する
記事がある程度、溜まってこないと、ブログも高く評価されません。
そのため、すぐに、上位表示、アクセスアップ、アフィリエイト商品の成約につながるわけではありません。
ブログが高く評価されるブログの記事数の目安は、100記事ほどです。
ブログの評価が高くなると、上位表示されやすくなり、アクセスも増えていきます。
そして、さらに、ブログ全体の評価も上がるといった良い循環が生まれます。
なので、継続して、記事を書くことが大切です。
最後に
本記事では、大まかに分けると、以下のことについて説明しました。
- アフィリエイトブログのテーマを決める必要性
- アフィリエイトブログのテーマを決める時の注意点
- アフィリエイトブログのテーマの決め方
- テーマが決まった後に行なう作業
まだテーマがきちんと決まっていない方は、まずテーマを決めましょう。
テーマが決まったら、以下の作業をどんどんおこなってください。
- メインキーワードを決める
- 関連キーワードを集める
- 質の高い記事を書く
- SEOを学ぶ
- 記事作成を継続する
少しでも参考になれば幸いです。
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
Comment
初めまして。
メルマガには登録させていただいてます(^^♪
Twitterでこの文面を見つけて、読ませていただきました。なるほどーと、まだまだやり始めたばかりで右往左往の日々です。しかし、ブログのテーマを決めてそれについて書いていくとあったので、もっと真面目に取り組もうと思いました。毎日書く事ですので、毎日?と、考えた時、夕食の献立を思いついたのですが、簡単にかけてしまって文字数が少ないので、その下に宣伝文を付けてしまってます。ので、アドセンスは通らない始末です。でも、何か頑張ろうと思いました!ありがとうございます┏○ペコッ
濱田みゆきさん、コメントありがとうございます(^^)
メルマガ、LINEのご登録、Twitterのフォローもありがとうございます!
アドバイスにつきましては、LINEでさせていただければと思います。
田村