ブログのアクセス数が急に増えた5つの理由とやるべきこと

ブログのアクセス数が急に増えた理由 ブログ運営

こんにちは。正しいサイト構築&SEOアドバイザーの田村です。

あなたは今、次のようなことで悩んでいませんか?

  • アクセス数が急に増えたけど、なんで?
  • アクセス数が急に増えて、逆にこわい・・・
  • アクセス数が急に増えたから、収益出るかな?

ブログのアクセス数が急に増えたら嬉しい反面、「何が起きた?」と少し不安になるのではないでしょうか。

そこで、本記事ではブログのアクセス数が急に増えた理由を5つご紹介します。

また、収益化にいたるまで行うべきこともお伝えしているので、ぜひ最後までご覧ください。

動画もご用意しましたので、参考にしていただければと思います。

ブログのアクセス数が急に増えた5つの理由

ブログのアクセス数が急に増えた5つの理由

ブログのアクセス数が急に増えた理由を5つお伝えします。

  • 上位表示の記事が増えたから
  • SNSの集客が上手くいったから
  • スパムの標的にされたから
  • トレンドにのった
  • 検索ボリュームの多いキーワードで上位表示できた

それでは、一つずつ詳しく解説します。

上位表示の記事が増えたから

良質な記事が増えると、ブログ全体の評価が高まりやすくなります。

各記事の評価も上がりやすくなり、検索順位が上がりやすくなるわけです。

上位表示の記事が増えるようになり、ある日、急にアクセス数が増えます。

これは検索エンジンからアクセス数が増えるときの特徴です。

SNSの集客が上手くいったから

SNSはXやInstagramなどが挙げられます。

定期的に投稿をしていると、バズることがあります。

バズるとは注目を浴びることです。

投稿がバズると何千、何万人ものユーザーの目に入りやすくなります。

SNSのプロフィール欄にブログのURLを貼り付けておけば、バズった際にブログが見られる可能性が高まるということです。

スパムの標的にされたから

スパムとは嫌がらせのことです。

例えば、サイトの評価を下げて、検索順位を下げる目的で大量にアクセスしてくることが挙げられます。

基本的に日本ユーザー向けにブログを運営していると思います。

ですので、海外からのアクセス数が急に増えた時は、スパム目的のアクセス数が考えられるわけです。

海外からのアクセス数はGoogleアナリティクス(GA4)で調べることができます。

一方で、事前にプラグイン「Akismet」などでスパム対策をしておきましょう。

トレンドにのった

トレンドにのることでアクセス数が急激に増えることがあります。

例えば、テレビやSNSで有名芸能人が利用した化粧品などが挙げられます。

ですが、トレンドの場合、アクセス数を期待できるのは数日から1週間ほどなので注意が必要です。

もちろん、毎日のようにトレンドを追いかけることができるのであれば、アクセス数を増やす一つの方法として挙げられるでしょう。

検索ボリュームの多いキーワードで上位表示できた

検索ボリュームの多いキーワードで上位表示できると、アクセス数が急に増えるようになります。

例えば「副業」や「ブログ コツ」のように単語や2語の複合キーワードは検索ボリュームが多い傾向にあります。

最初はブログの評価が低いので、いきなり単語や2語の複合キーワードで上位表示させることは厳しいです。

ですが、ブログ評価が高まれば、単語や2語の複合キーワードで上位表示できる可能性が高まります。

そのためにも、コツコツとブログを続けましょう。

ブログのアクセス数が急に増えたら行うこと

ブログのアクセス数が急に増えたら行うことを6つご紹介します。

  • アクセス解析で流入元を確認する
  • マネタイズのチェックをする
  • 収益化に向けて導線を作る
  • 良質な記事を増やす
  • 定期的に記事をリライトする
  • 継続する

それでは、一つずつ詳しく解説します。

アクセス解析で流入元を確認する

アクセス数が急に増えたときは、まず最初に「どこから流入してきたのか」を確認することが重要です。アクセスの“出どころ”を把握すれば、バズなのかSEOによる上位表示なのか、あるいはスパムなのかが判断しやすくなります。

確認すべき主な項目は以下のとおりです。

Googleアナリティクスで確認する場合(GA4)

  1. レポート > 集客 > トラフィック獲得を開く
  2. 「セッションのデフォルトチャネルグループ」を確認
    例:Organic Search(検索経由)、Referral(外部サイト)、Direct、Social など
  3. 急増したセッションがどのチャネルからかを確認する
    →「Social」が多ければSNS拡散、「Referral」なら被リンクや紹介が原因の可能性
レポート > 集客 > トラフィック獲得を開く
1.レポート > 集客 > トラフィック獲得を開く
「セッションのデフォルトチャネルグループ」を確認
2.「セッションのデフォルトチャネルグループ」を確認

さらに、「参照元/メディア」レポートに切り替えることで、具体的なドメイン(例:facebook.com,l.instagram,com など)も特定できます。

具体的なドメインの特定の仕方
具体的なドメインの特定の仕方

Google Search Consoleで確認する場合

  • 「検索パフォーマンス」→「日付」で急増した日を指定
  • その日だけのクリック数・表示回数・クエリを見て、どの記事が要因かを確認
  • 特定の記事だけ急増しているなら、検索順位が一気に上がった可能性があります
「検索パフォーマンス」→「日付」で急増した日を指定
「検索パフォーマンス」→「日付」で急増した日を指定

その他チェックすべき点

  • SNSでの拡散有無:「X(旧Twitter)」や「Instagram」で自分のブログURLが投稿されていないかを検索
  • スパムの可能性:短時間で大量のアクセス、平均セッション時間が極端に短い、海外からのアクセスが多い場合などは要注意

このように、アクセス増の「正体」を掴むことで、今後の対策も変わってきます。SEOなら継続的に育てる戦略を、SNS流入ならシェアされやすい導線づくりを、スパムならブロック対応を考えましょう。

マネタイズのチェックをする

まずはマネタイズがきちんとできているかをチェックしましょう。

アクセス数が急に増えたのにマネタイズができていなければ、収益が発生しません。

もったいないですよね。

ですので、第一にマネタイズのチェックをしてください。

収益化の導線を見直す

収益をしっかり伸ばすためには、導線を見直すことが欠かせません。

アクセス数が急に増えても、収益化の導線が整っていなければ大きな機会損失につながってしまいます。
例えば、記事から商品紹介ページまでの流れが途切れていたり、読者が行動を起こしにくい配置になっていると、本来得られる成果を逃してしまうのです。

導線の設計しだいで収益は大きく変わります。
ただ、自分だけで改善ポイントを見つけるのは難しい場合もあるでしょう。

そんな時は、ブログやSEOの課題を一緒に解決できるコンサルティングサービスを活用してください。
あなたの状況に合わせて導線を設計し、成果につながる改善をご提案します。

良質な記事を増やす

アクセス数が急に増えたからと言って、何もせずにいると一過性で終わります。

引き続き、良質な記事が増えることでブログ全体の評価が上がり、検索順位が上がりやすくなります。

上位表示の記事が増えれば、アクセス数をさらに伸ばすことが可能です。

安定的なアクセス数を獲得するためにも、良質な記事を増やしましょう

また『読まれるブログ構成案の作り方9ステップと3つの注意点』という記事がありますので、良質な記事を書く際は参考にしていただければと思います。

さらに、記事構成や検索意図の捉え方などを体系的に学びたい方には、私が配信している【無料メルマガ講座】もおすすめです。
アクセスを収益につなげるための戦略も丁寧に解説しています。

無料講座はこちら。

定期的に記事をリライトする

アクセス数を維持、または伸ばすには定期的なリライトが必須です。

なぜなら、書いた記事内容は時間が経つと情報が古くなり、検索ニーズに合わなくなってしまうからです。

さらに、ライバルサイトも常に記事をリライトしながら上位表示を狙っています。
放置してしまうと、せっかく上がった順位も簡単に抜かれてしまうでしょう。

「でも、具体的にどこを直せばいいのかわからない…」という方も多いと思います。
そんな方に向けて、SEOの基礎から実践的な改善方法までを学べる無料メルマガ講座をご用意しました。

リライトのポイントやアクセス改善の考え方を体系的に学べますので、ぜひ登録してスキルアップに活用してください。

継続する

アクセス数が急に増えたからと言って、ブログを放置してはいけません。

安定的なアクセス数を目指すなら、ブログ運営を継続する必要があります。

継続することで、安定的なアクセス数の獲得、そしてさらにアクセス数を伸ばせるようになります。

もし、すでにブログの継続に関して悩んでいるならば、『ブログを継続できる人の特徴5つ!継続する13個のコツも紹介』という記事を参考にしてください。

まとめ

本記事では次のことについて解説しました。

  • ブログのアクセス数が急に増えた5つの理由
  • ブログのアクセス数が急に増えたら行うこと

ブログのアクセス数が急に増えるのには必ず理由があります。
そして、そのチャンスをしっかり活かすためには、ご紹介した取り組みを実践していくことが大切です。

ただ、「何から手をつけたら良いかわからない」「自分の導線設計や記事改善が正しいのか不安」という方も多いはずです。

そんな時は、ブログやSEOの課題を一緒に解決できるコンサルティングサービスをご活用ください。
アクセス増加を成果につなげるための具体的な改善策を、あなたのブログに合わせてご提案します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました