プロフィールはかなり大切!ブログに書くべき項目

プロフィールを書く際に、ブログではどんな項目を書いたらいいか、悩んでいませんか?
あまりにもありきたりなプロフィールになってしまうと、読者を惹きつけるも難しくなってしまいます。
そこで、読者を惹きつけるための項目について、解説しました。
そもそもプロフィールとは?

【プロフィール】とは、自分がどんな人間で、何が好きか、など自分に関することを相手に伝えることをいいます。
つまり、初対面の人に対しての自己紹介ということになります。
ブログ内にプロフィールを書く理由

先程もいいましたが、プロフィールは初対面の人に対しての自己紹介です。
当然、あなたのブログに訪れた人は、「どんな人がブログを書いているのか」と気になります。
なぜかと言うと、ブログに書かれていることが信用できるかどうかの判断に使われるからです。
もし、プロフィールが書かれていなければ、どんな人が書いているのかわからないので、訪問者は困惑してしまいます。
そして、信用してもらえないと思います。
また、プロフィールを書くことで、あなたに興味を抱いたり、親近感を与えることができます。
相手にそう思ってもらえると、「またブログを見にこよう」と思ってもらえるのです。
これって、リアルの世界と同じですよね。
自己紹介して、相手に興味や親近感をもってもらうことで、仲良くなり、飲みに行ったりしますよね。
プロフィールで親近感がわきやすい項目

プロフィールで親近感がわきやすい項目について、ご紹介したいと思います。
プロフィール画像を用いる
プロフィール画像は顔がちゃんとはっきり写っている方が、読者も安心できるので、いいのですが、ブログで収入を得たいと思っている人の中には、副業で取り組んでいる人もいると思います。
そういう人はアバターなどの写真でも十分だと思います。
プロフィール画像がないと、読者に不安を与えてしまうので、最低限アバターを活用しましょう。
名前(ブログネーム)は?
ネット上だと、本名を名乗るのはなかなか厳しいかもしれません。
まして、副業禁止のサラリーマンならなおさらです。
そういう人は、ブログ上で使うブログネームを活用しましょう。
現住所は?
ビジネスでやる以上は、きちんと現住所を記述しなければなりません。
しかし、多くの人が見るであろうプロフィールに書くことに抵抗がある人は、「北海道」「四国の田舎」などのような記述でも良いと思います。
その代わり、現住所を他のページに書く必要があります。
年齢は?
年齢が近いと、親近感がわきやすかったりするので、ないよりはあった方が良いかもしれません。
はっきりと年齢を書かないで、「20代後半」という書き方でも十分だと思います。
趣味は?
プロフィールで書く項目の中でも、趣味は人に興味や関心をもってもらいやすいと思います。
いろんな趣味があれば、それだけ多くの人が集まりやすいともいえます。
お仕事は?
お仕事が同じであれば、苦労してる部分など、共通点が多いと思います。
また、現在のお仕事だけでなく、これまでに経験したことがあるお仕事も書いておくと、それだけ多くの人とつながりやすくなると思います。
プロフィールで必ず書くべき項目

さらに、プロフィールをよくするために、必ず書いておきたい項目について、ご紹介したいと思います。
どんな人間か?
まずは、自分がどんな人間かを伝えなければなりません。
どんな人物が書いているのかわからないブログを読みたいとは思わないと思います。
具体的には、出身地、お仕事、年齢など基本的な部分になります。
対面での自己紹介するときの感じです。
たとえ小さなこと、例えば、出身地が同じだったりすると、けっこう親近感がわくものです。
なぜ、ブログを始めたのか?
ブログを始めるにあたって、何か理由があって始めたと思います。
例えば、「ブログで副収入を得たい」「将来起業したい」「今の会社を辞めたい」などなど、何かあるかと思います。
そういった理由をプロフィールに書いておくと、その理由に興味や関心を抱いて、読者になってもらえるかもしれません。
どんな想いでブログを運営しているのか?
ただ単純に「お金を稼ぎたい」という思いだけで運営するほど、ブログからの収入を得ることは簡単ではありません。
また、そういう想いでいればいるほど、ブログの文章にも表れてきます。
自分では気づいてないかもしれませんが、読者に「買え、買え」アピールしているかもしれません。
当然、そのような文章は読みたくないので、読者は離れていってしまいます。
もし、何も考えずにブログを運営しているのであれば、一度「どんな想いでブログを運営していこうか」を考えるべきだと思います。
そうすれば、自然と想いがこもった文章になるかと思います。
これまでの実績は?
実績はどんどん書いていきましょう。
実績を書くことで、そのブログへの信頼獲得にもつながります。
実績と聞くと、アフィリエイト初心者の場合、「実績なんてないよ」と思うかもしれません。
しかし、「ブログを立ち上げた」「メルマガを始めた」というのもちゃんとした実績になります。
というのも、「ブログを立ち上げたい人」や「メルマガを始めたい人」からすると、一歩二歩進んでるわけなので、自信をもって実績としていいのです。
どんな情報を発信しているのか?
どんな情報を発信しているのかをきちんと伝えることで、見込み客となる読者が集まりやすくなります。
これをちゃんと伝えることで、読者にも「○○に関する専門家なのかな」と思ってもらいやすくなります。
「○○に関する専門家」と思ってもらうには、ブログで扱うジャンルを1つに絞る必要があります。
1つのブログに、趣味のギターについて書かれていたり、投資について書かれていたり、いろいろ書かれていると、読者は何についてのブログなのか判断できず、混乱してしまいます。
今後の目標は?
今後の目標を書くことで、現状に満足せず、成長していきたいという意思を伝えることができます。
一度、ブログで稼ぐことができたとしても、いつの間にか業界から消えているというのは、よく聞く話です。
また、目標をかかげることで、ブログの訪問者も共感し、あなたの読者になってもらえるかもしれません。
プロフィールの作り方

プロフィールの作り方について解説していきます。
ワードプレスの固定ページを利用する
ワードプレス利用者であれば、固定ページを利用するのが、一番簡単に作れちゃいます。
まず、左のメニューバーより、「固定ページ」>「新規追加」を選択します。

そして、下の画像のように作成画面が表示されます。

赤枠内には、「プロフィール」などのようにプロフィールだというのがわかりやすいタイトルをつけます。
また、青枠内には、プロフィールの内容を書きます。
タイトルの入力が終わると、下図のようにパーマリンクを編集します。

赤枠内が「プロフィール」となっているので、これを「profile」に編集します。
ちなみに、パーマリンクとは、記事ごとの個別URLのことです。
プロフィールを作り終えたら、あとは「公開」をクリックするだけです。
以上が、ワードプレスの固定ページを利用したプロフィール作成の説明になります。
最後に
本記事では、大きく分けると、以下のことについて解説しました。
- そもそもプロフィールとは?
- ブログ内にプロフィールを書く理由
- プロフィールで親近感がわきやすい項目
- プロフィールで必ず書くべき項目
- プロフィールの作り方
少しでも。お役に立てれば幸いです。
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
コメント