【速効】ブログが読まれるまでの記事数は?対策を5つご紹介

ブログが読まれるまでの記事数

こんにちは。正しいサイト構築&SEOアドバイザーの田村です。

あなたは次のことで悩んでいませんか?

  • ブログが読まれるまでどのくらいの記事数が必要なの?
  • 何記事書いたらアクセスが伸びるんだろう?
  • 書いても書いてもアクセスがこない・・・

3記事も書いてブログが読まれなければ、「頑張って書いているのに・・・」とモチベーションも下がってきますよね。

そこで本記事では、ブログが読まれるまでに必要な記事数をお伝えします。

また、ブログを早く読まれるために行なう対策を5つご紹介するので、最後までご覧いただき、実践していただければと思います。

ブログが読まれるまでに必要な記事数とは

ブログに必要な記事数

極端な話、SNSを活用すれば1記事でも読まれる可能性はあります。

SNSはTwitterやInstagramなどが挙げられます。

SEOによる集客であれば、早い場合ですと十数記事でアクセスを集めることができ、ブログが読まれます。

ただし、良質な記事であることが大前提。

ブログ初心者の記事を添削すると、検索意図が満たされていないことが多いです。

良質な記事ではないため、上位表示できずアクセスを集めることができないので、なかなか読まれないわけです。

ブログを早く読まれるために行なう5つの対策

ブログを早く読まれるために行なう5つの対策

では、ブログを早く読まれるために行なう対策を5つご紹介します。

  • ターゲットを明確にする
  • SNSを活用する
  • 最新のSEOを学ぶ
  • 分析と改善を繰り返す
  • 継続する

一つずつ詳しく解説していきます。

ターゲットを明確にする

まず誰に向けてブログを書くのか、ターゲットを明確にします。

ターゲットを明確にすることで、ユーザーに刺さりやすくなり、ブログの読まれる可能性が高まるわけです。

しかし、ブログが読まれない方は誰でも良いから読んでほしいという気持ちがあり、みなに向けて記事を書いてしまう傾向にあります。

今はたくさんの方がブログを運営しているので、目立たなくなり、埋もれてしまうのですね。

ですから「この人に読んでほしい!」というターゲットを決めることが大事です。

SNSを活用する

ブログを早く読まれたいのであればSNSを活用すべきです。

SEOからアクセスを集め、ブログを読んでもらうまでは数ヶ月ほど時間がかかってしまいます。

なぜなら、検索エンジンは記事をすぐに認知し、評価できないからです。

SEOでブログが高く評価されれば、中長期的に安定的なアクセスを集めやすいですが、すぐにアクセスを集められないことが大きなデメリットと言えます。

ですから、そのデメリットを埋めるためにSNSを活用すれば、極端な話、フォロワーが1人いれば、ブログを立ち上げ1記事しか投稿していなくても、早く読まれる可能性があるわけです。

ぜひSNSをご活用ください。

最新のSEOを学ぶ

SEOからアクセスを集めて、ブログを読んでもらう場合、最新のSEOを学んでください

というのも、検索エンジンは日々、アップデートを繰り返し進化しているからです。

そのため数年前と現在(2022年時点)では、効果的なSEOの取り組みが違うわけですね。

しかし、インターネット上には古い情報もあふれています。

古い情報であることに気が付かず、それを実践してしまう方も少なくありません。

その結果、SEOが上手くいかずブログが読まれないのです。

ですから、古い情報に気をつけてください。

分析と改善を繰り返す

ブログを早く読ませるためには、ツールを活用して分析と改善を繰り返すことがとても重要です。

なぜならば、数値(データ)はウソをつかないからです。

ブログを読まれない方は感覚(感情)で判断してしまいがちです。

例えば、ブログを改善する際に「ここを修正すればいだろう。」と勘で決めます。

もしかすると、修正すべき箇所ではなかったという恐れがあります。

逆を言うと、数値(データ)を元に改善すると的確な修正がしやすくなるわけです。

継続する

SEOからアクセスを集め、ブログが読まれるようになるには、継続して運営することが大事です。

ただし、ただ継続すれば良いというわけではありません。

正しいやり方でブログを運営しないと、検索エンジンに評価されにくくなり、ブログが読まるまでに数ヶ月、半年と多くの時間がかかってしまいます。

ですから、正しいやり方でブログ運営を続けてください。

1ヶ月、2ヶ月のように短い期間でブログが読まれるでしょう。

ブログを早く読ませるために役立つ分析ツール

ブログを早く読ませるために役立つ分析ツール

ブログを早く読ませたいのであれば、サーチコンソールを導入しましょう

サーチコンソールとはGoogleが無料で提供している分析ツールです。

実際に検索されたキーワードがわかったり、改善すべき記事の優先順位の検討に役立ちます。

サーチコンソールを上手く活用し記事を改善すれば、より早くブログが読まるようになるはずです。

ぜひサーチコンソールを導入し、データを元に改善をしてください。

最後に

本記事では以下のことについて解説しました。

  • ブログが読まれるまでに必要な記事数とは
  • ブログを早く読まれるために行なう5つの対策
  • ブログを早く読ませるために役立つ分析ツール

SNSを活用すれば、1記事でもブログは読まれます。

しかし、SEOからのアクセスだけを頼りにすると、検索エンジンにブログが評価されるまでに数ヶ月かかるので、20記事、30記事と必要になるでしょう。

あくまでも目安なので、目安よりも少ない記事数で読まれる可能性もありますし、目安以上の記事数が必要になることも考えられます。

ですから、SEOだけでなくSNSも利用することをおすすめします。

【PR】アクセス&売上アップ術を無料公開

サイトのアクセス&収益アップの3つの秘策を無料で公開しています。

ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


▲トップへ戻る