ドメインパワー0のままの人が実践すべき5つの対策

ドメインパワーがずっと0の人が実践すべき5つの対策

こんにちは。正しいサイト構築&SEOアドバイザーの田村です。

あなたは今、次のようなことで悩んでいませんか?

  • ドメインパワーがずっと0なのかなぁ?って少し不安
  • どうやってドメインパワーを上げていけば良いかを知りたい
  • くっそーまだドメインパワーが0だ!

ドメインパワー0のままが続いているとへこんできますよね。

そこで本記事では、ドメインパワー0から卒業するための対策について5つご紹介していきます。

また合わせて動画も参考にしていただければと思います。

ドメインパワー0のままから脱出する5つの対策

ドメインパワー0から脱出するための5つの対策

ドメインパワー0から脱出するための対策を5つご紹介します。

  • 専門性のあるサイトにする
  • 一つ一つの記事質を高める
  • 高品質な記事を増やす
  • 長く運営する
  • 被リンクを得られるよう努力をする

それでは一つずつ詳しく説明してきます。

専門性のあるサイトにする

専門性のあるサイトに育てていくと、E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)が高まります。

そのため、後述する被リンク獲得につながったりなど、ドメインパワーが上がりやすくなるわけです。

とは言え「特に専門知識なんてないし・・・」、「これといって得意なことがないです」と思う方もいるでしょう。

そのような方たちはぜひ『ブログのテーマが決まらないあなたへ!6つの決め方をご提案』という記事がありますので、参考にしていただければと思います。

ドメインパワーのことだけではなく、検索エンジンに高く評価されやすくなり、あなたのブランディングにつながりやすくなります。

一つ一つの記事質を高める

一つ一つの記事の「質」を高めていくと、ユーザーの満足度も上がりやすくなります。

その結果、被リンクを得られる可能性が高まり、ドメインパワーも上がりやすくなるというわけです。

ユーザーが喜ぶ記事を書くためには、魂を込めて記事を書けば良いというわけではありません。

ポイントとなるのが「検索意図の把握」です。

そこで『【初心者にもできる】検索意図の考え方を3つの手順で解説』という記事がありますので、記事を書く際、手順に沿って検索意図を考えてみてください。

高品質な記事を増やす

良質な記事が増えてくると、検索エンジンに高く評価されやすいので、結果的にドメインパワー上昇しやすいです。

ただし、質のある記事に限ります。

とりあえず100記事を目指して、毎日記事を投稿する方がいらっしゃいます。

コンサルでこれまで拝見したブログの中には、検索意図を理解しておらず、低品質な記事が量産されている状態のものもありました。

質の悪い記事が増えてしまうと、検索エンジンの評価を下げてしまうので、その結果、ドメインパワーが上がりにくくなってしまいます。

ですから、高品質な記事を増やすことがとても大切です。

長く運営する

ブログを長く運営することが直接ドメインパワー上昇につながるわけではありません。

質の良い記事が増えてくると思うので、結果としてドメインパワーが上がりやすくなるということです。

ですから、例えば1年続けてドメインパワー0だとしても、あきらめずに継続してほしいと思います。

ここで挫折してしまうから、検索エンジンに評価されず、ドメインパワーもずっと0のままで、成果を出すことができないのです。

正しくブログを続けていたら、結果的にドメインパワーが上がってくるでしょう。

被リンクを獲得する

「被リンクを得られるよう努力をする」と表現したのは、被リンク集めを目的にブログを運営してほしくないからです。

理由は「量」を増やせば良いわけではないからです。

被リンクについても「質」が重要

私の推測ではありますが、質の悪い被リンクを得てもドメインパワーは上がるかもしれません。

けれども、検索エンジンの評価は下がる可能性があります。

なぜなら、ドメインパワーはGoogleの指標ではないので、ドメインパワーが上がったからといって、検索エンジンの評価が上がるとは言えないからです。

ドメインパワー3つの心得

ドメインパワー3つの心得

ドメインパワーがずっと0と悩んでいるあなたに3つの心得を意識してほしいと思います。

  • すぐには上がらない
  • 低くても上位表示は可能
  • あまり気にしない

では一つずつ詳しく説明していきます。

すぐには上がらない

ドメインパワーは1カ月や2カ月で上がるのは稀でしょう。

多くの方は長くブログを運営していくことで上がってくると思います。

しかし、1年続けてもドメインパワーが0の方もいるそうです。

だからといって、あきらめないでください。

継続しているうちに少しずつでも上がってくるはずです。

低くても上位表示は可能

ドメインパワーが0でも上位表示できることもあります。

本ブログもドメインパワーが0の時でも、上位表示できた記事がいくつかありました。

大事にしていたことは「ブログの軸を決める」、「戦略を立てた上でキーワード選定をする」、「ユーザーの悩みや問題を解決できる記事を書く」ことです。

これら3つを実践することで、ドメインパワーが0でも上位表示の可能性をグンと高めることができます。

あまり気にしない

本ブログのドメインパワー(2021年5月21日時点)
本ブログの上位表示キーワード(2021年5月21日時点)

ドメインパワーはGoogleの指標ではなく、企業が考えた指標です。

なので、企業によってドメインパワーが低い高いの定義が違います。

ですから、ドメインパワーはブログ評価の目安にしかなりません。

私個人としては、気にしなくても良いと考えています。

なぜなら、本ブログのドメインパワーは「3.6」と低いにも関わらず、上位表示できている記事が10以上もあるからです。(2021年5月21日時点)

補足:ドメインパワーとは

ドメインパワーとは、ブログ全体の評価を数値化したものです。

しかし、ドメインパワーはGoogleによって数値化されたものではありません。

企業側が定めたものです。

ですから、企業によってドメインパワーの数値の意味が異なります。

ドメインパワーは企業が提供するツールによって測定可能です。

例えば、ドメインパワーが「5」だったとしましょう。

しかし、Aというツールでは「5」は高い方で、Bというツールでは「5」は低い方というように、同じ数値でも利用するツールで良し悪しの判断が異なります。

したがって、ドメインパワーの数値はあくまでも目安にとどめておくことを推奨します。

最後に

本記事では大きくわけると、次のことについて解説しました。

  • ドメインパワー0から脱出する5つの対策
  • ドメインパワー3つの心得
  • 補足:ドメインパワーとは

ドメインパワーがずっと0だと、ブログの評価も0のように思えて、へこんでしまうかもしれません。

しかし、ドメインパワーはGoogleの指標ではないので、気にしないことを推奨します。

ただ本記事でお伝えした5つの対策を実践していただければ、ドメインパワーが上がってくると思いますので、ぜひおこなってほしいと思います。

【PR】アクセス&売上アップ術を無料公開

サイトのアクセス&収益アップの3つの秘策を無料で公開しています。

ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

▲トップへ戻る