サイト内の各記事に設定したディスクリプションを全て表示させたい!適切な文字数は

こんにちは。正しいサイト構築&SEOアドバイザーの田村です。
サイト内の各記事に設定したディスクリプションを、全て表示させるための適切な文字数について知りたいと思っていませんか?
ディスクリプションは、検索結果に表示された時にサイトへ訪れてもらえるか(クリック率)に影響を与えます。
そして、文章が長すぎると、途中で切れてしまいます。
なので、可能な限り全て表示させたいですよね。
そこで、本記事では、ディスクリプションの適切な文字数について解説します。
ディスクリプションの文字数について

ディスクリプションの最適な文字数についてですが、PC(パソコン)とスマホ(モバイル)とでは、表示される文字数が違います。
なので、両方のことを考えて文字数を決めた方が良いです。
そこで、まず、PCとスマホに表示されるディスクリプションの文字数を調べてから、適切な文字数をお伝えしたいと思います。
文字数が多いと「...」と省略される
まず、知っておいてほしいことが一つあります。
それはディスクリプションの文字数が多すぎると、「...」と省略されてしまうことです。
省略されてしまうと、ユーザーに伝えたかったことを、きちんと伝えることができなくなります。
そうならないためにも、ディスクリプションが全て表示されるであろう文字数を知っておく必要があります。
PC(パソコン)に表示される文字数は114文字
まず、PCで「自己投資」と検索し、1位~10位のスニペット(ディスクリプション)を調べてみました。
その結果、一番多い文字数は114文字でした。
以下の画像は、それぞれの順位でのスニペットの文字数の結果です。










これらの結果だけで判断すると、PCに表示される文字数は114文字以内なら、設定したディスクリプションの全てが表示される可能性が高いということがわかります。
では次に、スマホでも調べてみました。
スマホ(モバイル)に表示される文字数は65文字
スマホでも「自己投資」で検索し、1位~10位のスニペット(ディスクリプション)を調べました。
その結果、一番多い文字数は65文字でした。
以下の画像は、それぞれの順位でのスニペットの文字数の結果です。










これらの結果だけで判断すると、スマホに表示される文字数は65文字以内なら、設定したディスクリプションの全てが表示される可能性が高いということがわかります。
スマホでGoogleを使う人も多いので65文字が最適
以上の結果から、PCでは114文字以内、スマホでは65文字以内であれば、設定したディスクリプションが全て表示される可能性が高いということがわかりました。
しかし、ディスクリプションはPCとスマホ、別々で設定をすることができません。
そこで、結局、ディスクリプションは何文字以下にすると良いのかというと、65文字以内に収めた方が良いです。
なぜなら、今の時代は、スマホで検索する方が多いからです。
なので、スマホで表示される文字数に合わせることを推奨します。
便利:文字数カウントツール
プラグイン「All in One SEO Pack」でディスクリプションを設定していれば、文字数をカウントしてくれるので、何文字かがわかります。
しかし、もし利用していなく、手作業で数えなければならない場合は、無料ツール「文字数カウント」がおすすめです。
使い方はとても簡単。
文章を打ち込んで、「字数を数える」ボタンを選択するだけです。
文字数はあくまでも目安に
ディスクリプションの文字数は65文字以内を推奨しましたが、あくまでも目安です。(2020年12月15日時点)
というのも、今後、表示される文字数が変更になる可能性がゼロではないからです。
実際に、以前、PCで表示される文字数が250文字ほどまで増えたことがありました。
そのような過去があったということもあり、文字数は目安としてとらえてほしいと思います。
設定しても反映されない場合もある
全て表示されるであろうディスクリプションの文字数を気にしても、検索結果に反映されない場合があります。
その原因は主に2つ考えられます。
- プラグイン「All in One SEO Pack」
- Google検索エンジン
時間をかけてディスクリプションを考えたわけなので、可能な限り表示させたいですよね。
そこで、対処法については『【ワードプレス】設定したディスクリプションが反映されない原因と対処法』という記事で詳しく解説していますので、そちらの記事を参考にしていただければと思います。
ディスクリプションの文字数はSEOに関係ない
ディスクリプションの文字数はSEOと関係があるのか気になる方もいると思います。
結論を言うと、直接的には関係ありません。
関係があるのは、クリック率です。
ただ、クリック率が高いということは、アクセスも高いわけなので、あなたの記事を読んで解決することができれば、順位上昇を期待できるわけです。
なので、間接的にはSEOに影響を与えるとも言えます。
そこで次は、クリック率を高めるディスクリプションの考え方を6つご紹介します。
クリック率を高めるディスクリプションの考え方6つ

クリック率を高めるディスクリプションの考え方は、以下の6つです。
- 各ページに合う内容にする
- 文字数を意識する
- キーワードを始めの方に入れる
- わかりやすい文章にする
- ターゲットを含める
- メリットを伝える
より詳しく知りたい方は『【WordPress】ディスクリプションの書き方6つのポイント』という記事で解説していますので、そちらを参考にしていただければと思います。
最後に
本記事では、大きくわけると、以下のことについて解説しました。
- ディスクリプションの文字数について
- クリック率を高めるディスクリプションの考え方6つ
PC(パソコン)に表示される文字数の目安は114文字、スマホ(モバイル)に表示される文字数の目安は65文字ということがわかりました。
今の時代は、スマホで検索する方が多いので、考えたディスクリプションを全て表示させるのであれば、65文字以内を目安にすると良いでです。
そして、ディスクリプションはクリック率増加を狙えるので、クリックされやそうな内容を心がけましょう。
【PR】アクセス&売上アップの秘策を3つ無料公開!

私は、正しいSEOの知識を元に、あなたのサイトの収益とアクセス数を最大化するための情報を発信しています。
アクセス数や収益を増やす正しいSEOの知識の提供する田村が、ブログのアクセス数&収益をアップの3つの秘策を無料で公開しています。
ぜひ無料で講座にご参加ください。
コメント