コンテンツSEOとは?今の時代のSEOで重要な取り組みです

こんにちは。SEOアドバイザー歴4年目の田村です。
「コンテンツSEO」という言葉を見聞きしたことはあるけど、どのようなSEO対策なのか、よくわからない、と悩んでいませんか?
今の時代、コンテンツSEOを実践していないと、上位表示の可能性は低いと言えます。
そのくらい、とても重要な取り組みなのです。
そこで本記事では、コンテンツSEOをわかりやすく解説し、実践し続けていただけるよう継続の仕方についてもお伝えしたいと思います。
もくじ
コンテンツSEOとは

まず、コンテンツSEOとは、質の高い記事を増やし、サイト全体の評価を上げ、それによって、それぞれの記事の評価も上げていくといった取り組みです。
もしかすると、コンテンツSEOという言葉を知らなくても、すでに質の高さを意識して、記事を書いていたかもしれませんね。
それがコンテンツSEOです。
では、なぜ今の時代に、コンテンツSEOが重要になってきたのか、ということについて、次に説明したいと思います。
主流となった背景
コンテンツSEOが主流となる前は、ブラックハットSEOという取り組みが流行っていました。
ブラックハットSEOとは、Googleガイドラインに反することで上位表示を狙うといった取り組みです。
例えば、以下の方法が挙げられます。
- 被リンクの購入や自作自演の被リンク
- 隠しリンクや隠しテキスト
- 自動生成ツールを使った記事作成
要するに、裏ワザ的な方法で上位表示させるというわけです。
そのため、ユーザーが満足する記事が検索結果の1ページ目に表示されているわけではありませんでした。
だからこそ、記事の質を大事にしよう、ということでコンテンツSEOという手法が主流となったわけです。
ちなみに現在、ブラックハットSEOをやってしまうと、ペナルティを受けてしまいますので、やらないようにしてください。
良い点と悪い点
例えば、良い点には以下のことが挙げられます。
- お金がかからない
- 購買につながりそうなユーザーを集めやすい
- 安定した集客を見込めやすい
- ブランディングを狙える
- 資産サイトに育ちやすい
逆に、悪い点は以下のことが挙げられます。
- コツコツと続ける必要がある
- 集客できるまで時間がかかってしまう
- 定期的に記事をリライトする必要がある
良質な記事の基準
コンテンツSEOは良質な記事を書くことがポイントです。
では、どのような記事が質が高いと言えるのかというと、ユーザーの検索意図となる答えが書かれており、再び検索することのない記事です。
なので、自分の好きなように書かれた記事ではいけません。
そして、あなたの記事を読み、検索結果に戻られてはダメなのです。
では次に、コンテンツSEOに取り組む際に意識してほしいことをご紹介します。
コンテンツSEOで意識すること

コンテンツSEOを実践する際に、意識してほしいことは以下の4つです。
- ペルソナを設定したか
- 検索意図の答えとなる記事か
- 読みやすい文章か
- +αが書かれているか
では、一つずつ説明していきます。
ペルソナを設定したか
良質な記事の基準として、ユーザーが満足する記事かどうか、ということをお伝えしましたが、そのためにペルソナを設定すると良いです。
ペルソナとは、一人の人物像のことでターゲットよりも細かく設定します。
例えば、以下のような項目です。
- 年齢
- 性別
- 住所
- 職業
- 家族
- 年収
- 趣味
- 悩み
- 夢
- 日常生活
履歴書を書けるくらいの人物像ができあがったら、その人物に向けて説明するように記事を書いてあげると、突き刺さりやすい記事に仕上がり、満足させやすくなります。
検索意図の答えとなる記事か
良質な記事を書くためには、検索意図を考えなければいけません。
例えば、「筋トレ+自宅+おすすめ」というキーワード。
考えられる意図としては、まず「自宅でできるおすすめの筋トレを知りたい」ということが挙げられます。
さらに深掘りすると「自宅」なわけなので、『簡単にできる筋トレ』をおすすめすると良いのでは、と考えることができるわけです。
これが検索意図を考えるということです。
読みやすい文章か
どんなに良い内容が書かれていても、読みにくい文章であれば、すぐ離脱されてしまいます。
例えば、以下のことが挙げられます。
- 難しい漢字が多い
- 表現がわかりにくい
- 改行がなく、ぎっしり書かれている
上記で挙げた例のような記事だと読みたくないですよね。
なので、そうならないよう、文章を書き終えたら、一度見直しましょう。
+αが書かれているか
+αとは、要するに、オリジナリティの部分です。
上位表示されやすい記事を書くには、検索結果の1ページ目のサイトをベースに見出し構成を考えると良いのですが、そのままだと、ただのパクりとなってしまいます。
なので、+αが必要なのです。
コンテンツSEOについて解説しましたが、SEOを高めるために最低限の対策もご紹介したいと思います。
最低限のSEO対策もやっておこう

コンテンツSEOだけ取り組めば、上位表示できるかというと、そうではありません。
SEOは何か一つでもやっておけば良いわけではないのです。
他の対策もおこなうことで、上位表示の可能性を高めることにつながります。
具体的な対策については『SEO対策のチェックリスト27項目!SEO効果を高めよう』という記事にまとめてありますので、そちらを参考にしてください。
「最低限の」と言いつつ、27項目もありますが、ご自身ができる部分から実践してみてください。
全て取り組めば、上位表示もしやすくなるはずです。
継続が大切

コンテンツSEOでは、良質な記事を積み上げていくことが非常に大切です。
そのため、すぐに成果が出るわけではありません。
ジャンルや狙うキーワードによって変わりますが、30記事、50記事、100記事と書き続ける必要があります。
しかし、継続することができれば、サイトの評価が上がり、一つ一つの記事の評価も上がりやすくなるので、上位表示の記事が増え、アクセスを集められるようになり、サイトで稼ぐチャンスを手に入れることができるわけです。
けれども、途中でやめてしまう方も少なくありません。
これまで積み上げるまでに費やした時間や労力が無駄となってしまうわけです。
そうならないために、ぜひやっていただきたいことがありますので、次でご紹介します。
継続は根性だけでは無理

継続が大事とはいえ、根性で続けるには無理があります。
思うように成果を得られなければ、モチベーションも下がってしまうでしょう。
そこで、継続するためのコツを3つご紹介します。
その3つとは、以下のことです。
- 金額以外の目標を決める
- スケジュールを立てる
- 習慣化を目指す
では、一つずつ詳しく説明していきます。
金額以外の目標を決める
アフィリエイトやアドセンスに取り組んでいる方であれば、「月額10万円稼ぎたい!」「毎月、100万円稼げるようになりたい」などの金額の目標を決めていると思います。
しかし、金額の目標だけでは長続きしません。
なぜなら、その目標金額を稼げるか、稼げないかの2択なので、すぐに到達できなければ、だんだんモチベーションが下がってしまうからです。
すでにモチベーションが下がり、続けることがイヤになってきているのではないでしょうか。
そうならないために、その目標金額を稼いで何をしたいのか、まで考えると良いです。
例えば、以下のような目標の立て方をすると良いでしょう。
- 老後の資金とするために、毎月10万稼ぐ
- スマホゲームの課金のために、毎月3万円稼ぐ
- 毎月、家族で旅行をするために、50万円稼ぐ
このような目標の立て方をすると、ワクワクもしてくるので、継続もしやすくなります。
スケジュールを立てる
スケジュールを立てていますでしょうか?
副業で取り組んでいるのなら、スケジュールを立てずに、時間があれば取り組むというスタンスでいる方もいるのではないでしょうか。
そのような気持ちでいると、本業が忙しかった場合、記事作成を後回しにしてしまい、作業をサボった日が3日、5日と期間が空いてしまうと、面倒な気持ちが大きくなり、挫折の原因となってしまいます。
なので、そうならないために、スケジュールを立て、記事作成の時間をしっかり確保した方が良いわけです。
習慣化を目指す
モチベーションを意識すると、上がっている時は良いですが、下がった場合、執筆作業が手に付かず、更新が止まってしまいます。
しかし、習慣化することができれば、比較的、安定して継続することが可能です。
例えば、歯みがき。
歯みがきはモチベーションに関係なく、毎日磨きますよね。
それが習慣化です。
なので、習慣化できるように、金額以外の目標を決め、スケジュールもきちんと立て、コツコツと続けてほしいと思います。
最後に
本記事では、大きくわけて、以下のことについてお伝えしました。
- コンテンツSEOとは
- コンテンツSEOで意識すること
- 最低限のSEO対策もやっておこう
- 継続が大切
- 継続は根性だけでは無理
今の時代、SEOに取り組んでいる以上、コンテンツSEOを避けることはできません。
成果がでるまで、コツコツと良質な記事を書き続けるので、すごく地味です。
なので、飽きてきたり、モチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。
しかし、コンテンツSEOで結果を出すためには、継続することが非常に大切です。
継続するためのコツを3つお伝えしたので、ぜひ実践して、あきらめずに記事作成を続けてほしいと思います。
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
コメント