上位表示とは?初心者でも上位をとる取り組みについて

こんにちは。SEOアドバイザーの田村です。
上位表示とは何か、調べていませんか?
上位表示に興味をもっているということは、サイト(ブログ)に取り組んでいるのだと思います。
そこで本記事では、上位表示とは何か、ということを解説します。
また、サイトに取り組む上で、上位表示の必要性についてもお伝えします。
最後まで読んでいただくと、初心者でも上位表示しやすいやり方について学べますので、ぜひ最後まで見ていただければと思います。
上位表示とは

上位表示とは、検索エンジンで検索した際に、記事が検索結果の1ページ目に表示されることです。
つまり、10位以内に表示されることを指します。
サイト運営者は、上位表示を目指しているわけです。
ではなぜ、上位表示させることが大切なのか。
その理由について、次は解説します。
上位表示が必要な理由

ではなぜ、上位表示が必要かと言いますと、上位表示できないと、あなたのサイトへユーザーが訪れないからです。
ユーザーが訪れないということは、たとえ一生懸命に記事を書いたとしても読まれないわけです。
上位表示とはいえ、1位を目指す必要があります。
その理由を言う前に、少し古いデータ(英NetBoosterが公開した2014年の検索順位別クリック率)ではありますが、下の表を見てください。
検索順位 | クリック率 |
1位 | 19.35% |
2位 | 15.09% |
3位 | 11.45% |
4位 | 8.86% |
5位 | 7.21% |
6位 | 5.85% |
7位 | 4.63% |
8位 | 3.93% |
9位 | 3.35% |
10位 | 2.82% |
調査対象
Googleウェブマスターツールの検索クエリのデータを利用しています。
・対象キーワード数:120万
・クリック数:650万
・表示回数:311万
・ブランド数:54 ※おそらくサイト数のこと
引用元:検索結果1位のクリック率は19.35%、英NetBoosterの2014年版CTR調査より | 海外SEO情報ブログ
クリック率とは、ユーザーに表示された回数に対して、どのくらいクリックされているかという割合のことです。
例えば、クリック数が10回、表示回数が100回であれば、クリック率は10%となります。
上の表を見ると、順位が上がるにつれてクリック率も高くなっていることがわかります。
また、同じ1ページ目だとしても、1位(クリック率:19.35%)と10位(クリック率:2.82%)では、クリック率に大きな差があります。
なので、上位表示の中でも1位を目指す必要があるのです。
では次に、上位表示させる方法について解説します。
上位表示させるには

初心者でも上位表示できるのだろうか、と不安に感じているかもしれませんね。
安心してください。
初心者でも上位表示することは可能です。
しかし、好き勝手に記事を書いては上位表示させることは難しいです。
上位表示の可能性を高める記事の書き方・サイト運営が大切です。
そこで『ブログを上位表示させる方法!テクニックだけではダメ』という記事に上位表示に関する内容をまとめてありますので、そちらの記事を参考にしてください。
最後に
本記事では、大きくわけると、以下のことについて解説しました。
- 上位表示とは
- 上位表示が必要な理由
- 上位表示させるには
上位表示とは、検索結果の1ページ目に表示させることで、10位よりも1位を目指す必要があります。
1位を取ることができれば、多くのユーザーがサイトへ訪れ、その分収益アップのチャンスを手に入れることができます。
なので、上位表示の可能性を高める取り組みを実践し、1記事でも多く上位表示できるようにがんばりましょう。
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
コメント