上位表示しやすいコンテンツ(記事)とは?作り方も具体的に解説

こんにちは。SEOアドバイザー歴4年目の田村です。
上位表示しやすいコンテンツ(記事)を作りたいと思っていませんか?
ただコンテンツを作っただけでは、上位表示させることはできません。
そこで本記事では、上位表示しやすいコンテンツについてと作り方を具体的に解説します。
もくじ
上位表示しやすいコンテンツとは

上位表示しやすいコンテンツとは、ユーザーがあなたの記事を読んで、悩みや問題を解決し、再検索しなくて済む記事のことです。
例えば「北海道+旅行+おすすめ+夏」というキーワード。
まず考えられる検索意図は『夏に行く北海道のおすすめ旅行先を知りたい』ことだと思います。
しかし、「夏に行く北海道のおすすめ旅行先」を伝えるだけでは不十分である可能性があります。
なぜなら、もし、北海道旅行が初めての人であれば、服装も気にする可能性があるからです。
なので、もし「夏に行く北海道のおすすめ旅行先」しか書かれていなければ、新たに「服装」について検索する可能性があります。
よって、『夏に行く北海道のおすすめ旅行先』だけでなく、「服装」についても書いてあげると上位表示の可能性を高めることができるわけです。
では次に、上位表示しやすいコンテンツの作り方について4つのステップでお伝えします。
上位表示しやすいコンテンツの作り方4ステップ

これからお伝えすることを順番どおりに実践していただくと、上位表示しやすい記事を初心者でも書くことができます。
私自身も、今からご紹介する手順で記事を作り、実際に上位表示の記事が増えています。

では、一つずつご確認ください。
ターゲットを明確にする
記事を書く前に、どのような相手に記事を書くのか、ターゲットをはっきりと決めておきましょう。
例えば、初心者向けなのか、専門知識がある人向けなのかだけでも、言葉の使い方や説明の仕方が大きく変わってきます。
ターゲットの項目の例を挙げておくので、参考にしてください。
- 年齢
- 性別
- 住所
- 職業
- 年収
- 家族構成
- 趣味
- 悩み
- 夢
- 日常生活
上記の10項目すべて決めると、ターゲットがはっきりして、相手に突き刺さりやすい文章に仕上がっていきます。
人物像が浮かび上がるほど、ターゲットを細かく決めれば、ペルソナと呼びます。
検索意図の答えとなる内容を書く
ユーザーは悩みや問題(検索意図)を解決しようとして、検索窓にキーワードを打ち込み、検索します。
なので、キーワードに対して、悩みや問題を解決できる内容を書いてあげると、検索エンジンとユーザーに評価され、質の高い記事となります。
記事を書く前に、検索意図をしっかり考えるかで、質の高い記事に仕上がるかが決まると言っても過言ではありません。
ライバルの見出し構成をチェックする
ライバルサイトは10位までチェックすれば大丈夫です。
ライバルの見出し構成を調査することで、どのような内容を、どの順番で伝えたら良いかを、ある程度、把握することができます。
ライバルの見出し構成をベースに記事を考えることで、初心者でも質の高い記事を書くことが可能です。
オリジナル要素を加える
オリジナル要素と言えば、あなた自身の経験や考えがわかりやすいと思います。
しかし、それだけではありません。
ライバルの見出し構成を参考にしつつも、検索意図を考えた結果、不必要な内容があれば削除する、また、新たに必要だと思う内容を加えたりなどをすることで、ライバルよりも質の高い記事へと仕上がっていきます。
質の高い記事の作り方はおわかりいただけたと思います。
しかし、上位表示の可能性をもっと高めたいのであれば、他にも取り組むべきことがあります。
次は、そのことについて解説します。
SEOも強化しよう

質の高い記事を書くだけではなく、さらに上位表示の可能性を高めるために、SEO効果を期待できることは全て取り組んでください。
とはいえ、いきなりあれもこれも取り組まなくても大丈夫です。
ご自身が取り組める対策を一つずつ実践してください。
そこでSEO対策のチェックリストをまとめた『必見!SEO対策のチェックリスト27項目【初心者向け】』という記事がありますので、記事を確認しながら、SEOに取り組んでください。
最後に
本記事では、大きくわけると、以下のことについて解説しました。
- 上位表示しやすいコンテンツとは
- 上位表示しやすいコンテンツの作り方4ステップ
- SEOも強化しよう
上位表示しやすいコンテンツとは、ユーザーが再検索しない記事を指します。
そして、そのような記事を作るために、4つのステップをお伝えしました。
- ターゲットを明確にする
- 検索意図の答えとなる内容を書く
- ライバルの見出し構成をチェックする
- オリジナル要素を加える
さらに、上位表示の可能性をグンと高めるには、SEO効果を期待できることは全て実践することです。
少しでも参考になれば幸いです。
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
コメント