ワードプレスでブログを作ったばかりです!SEO対策に関する設定

こんにちは。SEOアドバイザーの田村です。
ワードプレスでブログを立ち上げたばかりで、SEO対策に関する設定で何をしたら良いか悩んでいませんか?
最初のうちに設定すべきこともあるので、タイミングを逃すと、後悔してしまう設定もあります。
そこで、後悔のないよう、今のうちに設定した方が良いことについて解説します。
ワードプレスでブログを作成後のSEO対策に関する設定

では、SEO対策で設定した方が良いことについて、4つお伝えします。
SEOかつスマホ対応のテーマを使用する
テーマとは、ブログのデザインがすでに出来上がったものです。
テンプレートとも呼ばれたりします。
テーマを選ぶ際は、SEOとスマホ対応(レスポンシブwebデザイン)のものを選びましょう。
両方備わっていれば、無料・有料どちらのテーマでも大丈夫かと思われます。
個人的には、有料テーマを推奨します。
なぜなら、有料の方が手厚いサポートを受けられる可能性が高いからです。
ブログに問題が生じた場合に、ご自身で解決できるか不安に思う方こそ、有料テーマがおすすめです。
私のおすすめテーマを紹介している記事がありますので、ご興味をお持ちの方は下記の記事をチェックしてください。
『低価格なのにクオリティが高いWordPress用テンプレート』
私はこのテーマの上位版を使用しています。
パンくずリストを設置する
パンくずリストとは、ブログ上のどの位置にいるのかを視覚的にわかりやすく示したリストのことです。
下の画像がパンくずリストです。

画像の左から順に「トップページ」、「カテゴリ」、「記事」となります。
テーマを使用するのであれば、ご自身で何もせずともパンくずリストが設置されているはずです。
テーマを選ぶ際は、念のため確認しておきましょう。
パーマリンク設定に気をつける
ワードプレスでブログを立ち上げたら、注意してほしいのがパーマリンクの設定です。
パーマリンクは微力ではありますが、SEO効果を期待できます。
しかし、初期段階で設定を間違ってしまうと、SEO効果を最大限に見込めません。
そこで、パーマリンク設定について詳しく解説した記事がありますので、下記の記事をチェックしてください。
『WordPressのパーマリンクでSEOにおすすめの設定は?』
SEOに役立つプラグインを活用する
プラグインとは、スマホでいうアプリのようなもので、様々なプラグインを使用することで、ブログの機能が拡張されます。
プラグインの中にはSEOを強化するものがあります。
そこで、おすすめなのが「All in One SEO Pack」です。
ただし、用いているテーマ(テンプレート)によっては、「All in One SEO Pack」と似たような機能が備わっている場合もあるので、その場合、プラグインの方をインストールする必要はありません。
SEO対策で取り組むべきこと

ワードプレスでブログを作り、SEOに関する設定を済ませたら、終わりではありません。
ブログ全体に対して、一つ一つの記事に対して、取り組むべきSEO対策がいくつもあります。
ですから、可能な限り全て取り組むことで検索エンジンに評価されやすくなり、検索結果の1ページ目に表示もされやすくなります。
ワードプレスでやるべきSEO対策についてまとめた記事がありますので、下記の記事に目を通してください。。
『WordPressでやるべきSEO対策を初心者向けに徹底解説』
最後に
本記事では、大きく分けて、以下のことについて解説しました。
- ワードプレスでブログ作成後のSEO対策に関する設定
- SEO対策で取り組むべきこと
最初の頃は、SEO対策を難しく思うかもしれません。
ですから、一気にやろうとせず、まずはできそうな対策を一つ一つ実践していってください。
そのうち慣れてきますので。
そして、SEO対策は継続が大切なので、あきらめずに取り組み続けてほしいと思います。
そうすれば、検索エンジンに評価され、上位表示できるようになり、検索流入も増えてきます。
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
コメント