SEOキーワードの順位チェックツールを厳選してご紹介!

こんにちは。SEOアドバイザーの田村です。
SEOキーワードの順位チェックは、サイトを運営する上で、とても大切な作業です。
SEOキーワードの順位チェックを手作業でおこなうとしたら、かなりの手間がかかります。
しかし、ツールを使うと圧倒的に効率良く作業をおこなうことができます。
そこで、本記事では、無料・有料の順位チェックツールを厳選して、ご紹介します。
SEOキーワードの順位チェックが必要な理由

SEOキーワードの順位チェックが必要な理由について、説明します。
効率良くリライトして上位表示を狙うため
たとえば、圏外である記事と、検索順位が11位の記事では、どちらをリライトした方が、トップ10に入りやすいと思いますか?
おそらく、順位が11位の記事だと思います。
圏外の記事を頑張ってリライトして、上位表示させることは不可能なことではないですが、作業量が多くなるので、労力と時間がかかります。
しかし、順位をチェックしておくと、検索順位が高い記事を見つけることができるので、そのような記事を優先してリライトすることで、効率良く上位表示を狙うことができます。
良い記事かどうかを判断するため
SEOキーワードの順位が高ければ、良い記事を書くことができている、と判断できますし、逆に、順位が低ければ、ユーザーが満足する記事を書けていない、と判断できます。
なぜなら、検索エンジンはユーザーに役立つ良い記事を上位表示させているからです。
もし、記事数が少ない初心者の方であれば、ドメインパワーの影響も関係してくるので、このような判断を一概にできるわけではありません。
しかし、そのような初心者の方でも、順位が上がってきたのなら、良い記事を書けているわけなので、自信をもつことができます。
SEOキーワードの順位チェックはツールを用いた方が良い理由

SEOキーワードの順位チェックをおこなう際は、ツールを利用した方が良いです。
その理由について、説明します。
手間を省くため
SEOキーワード一つ一つを検索エンジンに入力して、チェックする場合、膨大な時間がかかります。
ツールを活用すれば、時間と労力をかけずに、SEOキーワードの検索順位をチェックできます。
客観的な検索順位を知るため
Google検索エンジンには、パーソナライズド検索という機能が備わっています。
どのような機能かと言うと、検索した時に、検索者に合わせた検索結果を表示させる、というものです。
つまり、同じキーワードで検索しても、人によって、検索結果に表示される内容が少し違います。
よって、あなたが検索エンジンにSEOキーワードを入力して、手作業で調べた順位は主観的な順位となるわけです。
ですから、客観的な順位を知るためにも、ツールを使って、検索順位を調べた方が良いわけです。
SEOキーワードの順位チェック無料ツール

SEOキーワードの順位チェックをおこなう際に、無料ツールを使うメリットとデメリット、そして、おすすめをご紹介します。
メリット
無料ツールを使うメリットは、やはり、【お金がかからない】ことだと思います。
出費はできるだけ抑えたいですからね。
あと挙げられるのは、【手軽に利用できる】ことだと思います。
一般的な無料ツールだと、サイトのURLを入力し、順位をチェックしたいキーワードを入力するだけで、使用するできます。
デメリット
無料ツールを使うデメリットは、【一度に調べられるキーワードの個数に制限がある】ことです。
たとえば、「3個まで」や「5個まで」のように決まっています。
記事数が少なければ、チェックするキーワード数も少なく済むので、無料ツールでも問題はないですが、、記事数が多くなるとチェックするキーワード数も増えるわけなので、無料ツールでおこなう場合は、手間がかかってしまいます。
おすすめ無料ツール
SEOキーワードの順位チェックでおすすめの無料ツールは、「検索順位チェッカー」です。
ツールの画面はこんな感じです。

調べるサイトのURLを入力し、チェックしたいSEOキーワードを、一度に5個までチェックできます。
GoogleやYahoo、Bingのそれぞれの検索順位をチェックすることができ、スマホでの順位もチェックできます。
SEOキーワードの順位チェック有料ツール

SEOキーワードの順位チェックをおこなう際に、有料ツールを使うメリットとデメリット、そして、おすすめをご紹介します。
メリット
有料ツールを使うメリットは、【自動で順位をチェックできる】ことです。
無料ツールの場合、調べるたびに、SEOキーワードを入力する必要がありますが、有料ツールであれば、調べたいSEOキーワードを一度登録することで、それ以降は自動で調べることができます。
調べたいキーワードが多いのであれば、有料ツールを利用することで、入力するといった手間を省くことができます。
また、【順位の変動をグラフで確認できる】こともメリットとして挙げられます。
というのも、順位がグラフ化されることで、どのように変化しているのか、をとらえやすくなるので、どのようなコンテンツ(記事)が評価されやすいのか、などが発見しやすくなるからです。
デメリット
有料ツールのデメリットは、【月額、もしくは年額料金がかかる】ところだと思います。
プランによっても、大きく料金が変わります。
とはいえ、チェックしたいSEOキーワードが増えると、無料ツールを使って、手作業で順位をチェックすることは、時間と労力がかかってしまうので、効率良く作業をおこなうためにも、有料ツールを使うことをおすすめしています。
おすすめ有料ツール
私がおすすめする有料ツールは「コンテンツスカウターZ」です。
検索キーワードや順位はぼかしていますが、このような感じでデータを取得できます。

他の有料ツールであれば、プランによって、SEOキーワードを登録できる個数が変わるので、つまり、チェックしたい個数が多いほど、料金も上がるというわけです。
しかし、コンテンスカウターZは、一律料金にもかかわらず、何個でも登録し、チェックすることが可能です。
検索順位チェック機能は、コンテンスカウターZの機能の一部にすぎず、SEOツールとして、『こんなにも!?』と思うくらい、多くの解析機能をもっているツールです。
他の機能のことも知りたい方は、下の記事をご覧ください。
SEOキーワードの順位チェックは感情でチェックしない

検索順位が上がった時は、すごくうれしいし、下がってしまった時は、すごく落ち込んでしまいますよね。
もちろん、順位が上がった時は、素直に喜んで良いと思います。
しかし、喜んだり、悲しんだりするだけで終わってしまっては、検索順位をチェックする意味がありません。
コンテンツの改善に役立てられるように、検索順位のチェックをする必要があります。
ここをしっかりおこなうと、さらに上位表示されるコンテンツを増やすことができるでしょう。
検索順位を上げるためにやるべきこと

検索順位を上げるために、順位をチェックすること以外にやるべきことについて、解説します。
SEOに取り組む
まず検索順位を上げるために、SEOに取り組む必要があります。
そもそもSEOに取り組んでいないと、検索エンジンに好かれないので、サイトやコンテンツが評価されず、上位表示させることも難しいです。
取り組むべきSEOについての詳しい解説は、下の記事を参考にしてください。
『WordPressでやるべきSEO対策を初心者向けに徹底解説』
一つ一つ良いコンテンツを作る
今の時代において、一つ一つのコンテンツに対して、良いコンテンツを作ることが、最も重要なSEO対策です。
良いコンテンツが増えてくると、サイト全体の評価も上がるので、さらに、検索順位が上がり、上位表示されるコンテンツも増えてくる、といった良い循環が生まれます。
良いコンテンツを作るためのコツについて、書いた記事がありますので、詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。
『SEO対策を意識したブログの書き方とは?初心者向けに具体的に解説』
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
コメント