1記事に含めるSEOキーワードの個数の目安は?

こんにちは。SEOアドバイザー歴4年目の田村です。
1記事にどのくらいのSEOキーワードを含めれば良いのか、個数について気になっていませんか?
SEO効果を少しでも高めるためにも、目安を知りたいですよね。
そこで本記事では、SEOキーワードの個数の目安について解説していきます。
もくじ
1記事に含めるSEOキーワードの個数の目安は?

SEOキーワードを「タイトル」「ディスクリプション」「見出し」「本文」に入れると良い、とされています。
なので、各部分のSEOキーワードの目安について解説します。
タイトルは1個
タイトルは検索結果に表示され、ユーザーにとって、目につく部分であり、検索エンジンにとっても、重要な部分です。
なので、SEOキーワードを1個入れます。
例えば、SEOキーワードが「クレジットカード+おすすめ」であれば、「クレジットカード」と「おすすめ」を1つずつ含めたタイトルを考えるということです。
SEOを意識したタイトルを作り方をまとめた『SEOを意識したタイトルの付け方!守るべき9つのルール』という記事がありますので、タイトルをつける際の参考にしてください。
ディスクリプションは最低1個
ディスクリプションは、記事内容の説明をする部分で、検索結果のタイトルの下に表示されます。
ディスクリプションには、SEOキーワードを最低1回入れます。
多くても2回までにしましょう。
というのも、検索結果に反映される文字数に制限があるからです。
タイトルの時と同様、SEOキーワードが「クレジットカード+おすすめ」であれば、「クレジットカード」と「おすすめ」を1つずつ入れるということになります。
ディスクリプションを書く時のポイントを8つまとめた『【WordPress】ディスクリプションの書き方6つのポイントを紹介』という記事がありますので、ディスクリプションを書く前に参考にしてください。
見出しは最低1個(h2見出しに対して)
見出しには、h2見出しやh3見出しがなどがあります。
1記事内にh2見出しをいくつか用いると思いますが、SEOキーワードを含めたh2見出しを最低1つはつくりましょう。
他のh2見出しは、文が変にならなければSEOキーワード含める、そうでなけれ、SEOキーワードを無理に含めなくて大丈夫です。
h3見出し以降は、SEOキーワードがゼロでも良いですが、SEOキーワードを含めても、文章に問題がなければ、SEOキーワードを入れると良いです。
ただし、何度言うように、無理に含めないでください。
本文は最低1個は最低1個
本文は、SEOキーワードを最低でも1回は入れます。
本文なので、SEOキーワードが多くなると思います。
しかし、本文もまた、SEOキーワードを無理に入れようとするのはやめてください。
SEOキーワードの個数の気にしすぎに注意

SEOキーワードの個数ばかりを気にしすぎると、多く入れようとする意識が働くのでよくありません。
もしSEOキーワードを無理に含めてしまうと、次のようになってしまいます。
不自然な文章になる
まず文章が不自然になってしまう可能性があります。
文章が不自然になってしまうと、ユーザーにとって、読みにくい文章になってしまい、離脱の恐れがあります。
また、検索エンジンがペナルティと判断してしまうリスクがあるわけです。
記事の評価に悪影響が及ぶ
SEOキーワードを入れ過ぎると、キーワードの乱用と判断され、検索順位に悪影響が出る恐れがあります。
実際に、「Search Console ヘルプ」で、キーワードの乱用に気をつけるようにと記述されています。
がんばる方向性を間違えると、努力も水の泡となってしまいますので、Googleが公式に発表している以上、SEOキーワードを過剰に含めることはやめましょう。
そこで、次はSEOキーワードの個数よりも大切なことについてお伝えします。
SEOキーワードの個数より大切なこと

検索エンジンがSEOキーワードの個数よりも大切にしていることは、ユーザーに役立つ記事かどうかです。
昔は、SEOキーワードの個数が多い方が上位表示されやすい、とされていました。
しかし、今現在は、そのようなテクニック的な方法では上位表示させることができません。
なので、裏ワザ的な手法を追い求めるのではなく、コツコツと良質な記事を増やしていくことが大切です。
そこで次は、ユーザーに役立つ記事を作るポイントについて解説します。
ユーザーに役立つ記事を作る時のポイント

ユーザーに役立つ記事を作るポイントは、キーワードの検索意図を考え、その意図の答えとなる記事を書くことです。
そのような記事を書くことができれば、上位表示の可能性もグンと高くなります。
そこでユーザーに役立つ記事の作り方について、さらに詳しく解説した『上位表示しやすいコンテンツ(記事)とは?作り方も具体的に解説』という記事がありますので、上位表示しやすくするためにも、ぜひ見ていただければと思います。
最後に
本記事では、大きくわけると、以下のことについて解説しました。
- 1記事に含めるSEOキーワードの個数の目安は?
- SEOキーワードの個数の気にしすぎに注意
- SEOキーワードの個数より大切なこと
- ユーザーに役立つ記事を作る時のポイント
1記事に福得mるSEOキーワードの個数の目安は、以下のとおりです。
- タイトルは1個
- ディスクリプションは最低1個
- 見出しは最低1個(h2見出しに対して)
- 本文は最低1個
SEOキーワードを含めるところには含め、SEOキーワードを入れる個数を気にするのはやめましょう。
SEOキーワードの個数よりも、現在は、記事の「質」が大切なので、ユーザーに役立つ記事を増やしていきましょう。
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
コメント