エックスサーバーにワードプレスのインストールは簡単?実際の評判は?

ワードプレスでブログを作ると決めたが、難しい操作はしたくないという方。
エックスサーバーという名前はよく聞くけど、実際の評判はどうなの?と気になっていませんか?
エックスサーバーの「実績」「特徴」など、気になる点を解説しています。
サーバーを選ぶ参考になればと思います。
エックスサーバーの実績

15年以上も、安定してサービスを提供しているので、かなり信用できるレンタルサーバーといえます。
サーバーに何か問題があれば、築き上げたブログが台無しになってしまう恐れがあるので、サーバー選びはとても重要です。
15年以上もサービスを提供できてるとなると、ノウハウや技術力が豊富なので、安心して、ブログを作ることができます。
エックスサーバーの特徴

エックスサーバーの特徴について、解説します。
ワードプレスのインストールが簡単
ワードプレスを使ってブログを作りたいけど、簡単に作れるかどうか、初心者の方だと心配になりますよね。
レンタルするサーバーによっては、ワードプレスのインストールのやり方がわかりにくいものもあったりします。
その点、エックスサーバーは、「ワードプレス簡単インストール」というボタンを選択するだけで、インストールすることができます。
これだと初心者にとっても、安心ですよね。
管理画面が見やすい
エックスサーバーの画面の一部ですが、こんな感じです。

書かれている項目については、まだわからないという方もいるかと思いますが、画面はすごくシンプルなので、どこに何があるか、見つけやすいです。
SSL化が無料でおこなえる
SSL化とは、簡単に説明すると、セキュリティを強化する対策のことです。
URLで見かける「http」というのが、強化される前で、SSL化することで「https」となり、「s」がつきます。
Google検索エンジンも「SSL化して下さい」と公言しているので、早い段階でおこなっておくことを強くおすすめします。
また、SSL化はサーバーによっては、料金がかかったり、作業が複雑だったりします。
私は、もともとエックスサーバーとは違うサーバーを利用していたのですが、その時は、SSL化が複雑で自分ではできないと判断し、エックスサーバーに乗り換えました。
一番安いプランでも十分すぎる容量
一番安いプランでも、ハードディスク容量が200GBもあり、何個もブログを作ることができます。
最初は1つブログを作り、慣れてきたら、何個かブログを作ることで、収入源を増やすことができます。
独自ドメインでのブログ作りが無制限
独自ドメインとは、アドレスになる部分で、自ら取得することで、自由にアドレスを作ることができます。
サーバーをレンタルするということは、ドメインを取得する必要があります。
サーバーの容量内であれば、ドメインの取得した数だけ、ブログを作ることができるというわけです。
つまり、ブログの数だけ収入源を増やすことができます。
無数のメールアドレスが作成可能
ブログだけ作ることができたらいい、と思う方もいるかもしれませんが、メールアドレスも無数で作ることができます。
そして、エックスサーバー内で、メールの送受信ができます。
ブログアフィリエイトをする方の中には、メルマガをやっている方も多いので、メルマガをやるとなったら、便利な機能となります。
毎日、自動でバックアップ
バックアップとは、万が一、突然、データが消えても大丈夫なように、データを保存しておくことです。
せっかく、作ったブログが消えてしまったら、頭の中が真っ白になってしまいますよね。
バックアップが自動で毎日、おこなってくれるので、初心者の方にとっても、安心できます。
サーバによっては、バックアップの機能が備わっていなかったり、有料制度のところもあります。
セキュリティ対策の実施
定期的なソフトウェアなどの脆弱性診断をおこなっています。
とはいえ、セキュリティ対策はご自身でも注意する必要があります。
心強いサポート体制
初心者にとって、サポートがしっかりしていると、安心できますよね。
電話だと平日のみのサポートですが、メールは24時間365日受付可能となっています。
しかも、メールサポートの場合、24時間以内にご対応する、と宣言しているので、待ち時間が短く済みます。
また、操作などのマニュアルも豊富です。
もし、マニュアルを見ても、よくわからいことがあれば、検索エンジンを利用すれば、ほぼ確実に解決策がわかります。
というのも、エックスサーバーの利用者が多いので、同じ悩みや問題を抱えている人も多く、その解決策を記事にしている人が多いからです。
期間限定のキャンペーンがある
エックスサーバー契約時には、必ずといっていいほど、何かしらのキャンペーンが実施されています。
例えば、ドメインが無料プレゼントされたり、初期費用が割引されていたりと、お得なキャンペーンばかりです。
私がエックスサーバーと契約した時は、初期費用の割引でした。
エックスサーバーのプランと料金

エックスサーバーには、「X10プラン」「X20プラン」「X30プラン」の3種類あります。
どのプランも初期費用が3,000円かかります。
そして、1年間の契約を考えた場合、「X10プラン:月額1,000」「X20プラン:月額2,000」「X30プラン:月額4,000」となります。(いずれも税抜価格)
これからブログを始める初心者の方や、ブログを何個か作りたいと思っている方でも「X10プラン」で十分です。
エックスサーバーに向いている人

ブログアフィリエイトをしたい人
ブログで収入を得たいと考えているなら、アメブロのような無料で使えるブログより、ドメインとサーバーを取得して、ワードプレスを使ったブログのほうがおすすめです。
無料ブログだと、ブログを運営している会社の都合で、突然、アカウントが停止になったり、削除されるリスクがあります。
ブログを複数、運営したい人
エックスサーバーは安いにも関わらず、容量がとても大きいので、ブログを複数、運営することができます。
ということは、収入源を増やすことができるというわけです。
ブログをこれから始める初心者
サーバー選びは、とても重要です。
操作がわかりにくいサーバーを選んでしまっては、後々、苦労してしまいます。
私は、ブログを始めた時は、別のサーバーを利用していましたが、SSL化の作業が大変だったので、簡単にその作業ができるエックスサーバーにお引越ししました。
お引越しは、かなり面倒くさいです。
私と同じような経験をしないためにも、エックスサーバーはおすすめです。

エックスサーバーに向いていない人

ブログで収入を得ようと思っていない人
ただ単純に、趣味でブログをやりたい方なら、わざわざ費用をだす必要はないです。
アメブロなどの無料ブログで十分でしょう。
ブログを1つだけ作ろうと思っている人
「ブログは1つしか作らない!」と決めているなら、格安サーバーでも良いかなと思います。
その分、費用を抑えることができますので。
土日祝に電話サポートを受けたい人
メールサポートは年中無休で対応していますが、電話サポートは土日祝に受けることができません。
電話サポートを受けたいけど、土日祝しか無理・・・という方は、エックスサーバーは向いていないでしょう。
お客様の声
お客様の声を、エックスサーバーのHPより、引用して、ご紹介したいと思います。(一部抜粋)
・ストレスや不具合もなく、快適に使えていますので、すごく重宝しています。
・運営しているブログのデータベースの設定でミスをして、データが破損して使えなくなってしまった時、自動でバックアップを取ってくれていたので、すぐに復旧することが出来ました!大事なデータがきちんと保護されていてとても安心しました。
・初心者でわからないことばかりでしたが、丁寧、親切なサポートですごく安心できました。土曜の夜に問い合わせたのに、翌日の午前中に回答をいただけて大変助かりました。
引用元:エックスサーバー
最後に
ワードプレスでブログを作ろうとして、エックスサーバーの評判が気になった方に、エックスサーバーの「実績」「特徴」「プランと料金」「向いている人、向いていない人」「お客様の声」をお伝えしました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント