キーワード選定が難しい?3つのコツと具体的な手順

キーワード選定を難しいと思っていませんか?
実は、それほどキーワード選定は難しいものではありません。
しかし、間違ったキーワード選定の仕方をしてしまうと、上位表示の可能性を下げてしまいます。
そこで、本記事では、キーワード選定の3つのコツと具体的な手順について解説します。
難しいとされる「キーワード選定」とは?

キーワード選定とは、検索結果で上位表示させたいキーワードを選ぶ、ということです。
例えば、上位表示させたいキーワードを「キーワード選定+難しい」と決めたとすると、その行為が、キーワード選定になります。
キーワード選定はとても大切

キーワード選定は、SEOに取り組む上でとても大切な作業です。
SEOについて、よくわからない方は下記の記事を参考にし、SEOの知識を深めてください。
キーワード選定をおろそかにして、記事を書いてしまうと、その記事が何についての記事なのかが、Google検索エンジンが判断することができません。
また、運良く上位表示できたとしても、そのキーワードからアクセスが見込めるとは限りません。
なので、キーワード選定はとても大切な作業となります。
そこで、キーワード選定をしっかり行なうと得られる3つの効果について、次にお伝えします。
キーワード選定をしっかりやることで得られる3つの効果

3つの効果をちゃんと覚えておき、キーワード選定を怠らないようにしてほしいと思います。
では、キーワード選定に取り組むと得られる3つの効果についてお伝えします。
上位表示できる可能性が上がる
まず、上位表示できないことには、スタート地点に立てたとはいえません。
あなたも何かを検索したときは、2ページ目から記事を読むことはないと思います。
やはり、1ページ目から見ることがほとんどだと思います。
そのためにも、キーワード選定はしっかりとおこなう必要があるのです。
アクセスアップへとつながる
上位表示ができて、初めてアクセスアップへとつながります。
せっかく良い記事が書けても、訪問者がいなければ、意味がありません。
アクセスアップのために取り組むことをまとめた記事がありますので、下記の記事を参考にして、キーワード選定と並行して、取り組んでいただきたいと思います。
見込み客を集めることができる
キーワード選定をしっかりおこなると、あなたの理想とする見込み客を集めることができます。
そのため、見込み客にしっかりと価値提供をすることができ、収益アップにつながりやすくなります。
では次に、キーワード選定のコツについて解説しますので、最後までご覧ください。
最後まできちんと読むことで、今よりもキーワード選定が上手になることでしょう。
キーワード選定をおこなうときのコツ

サイトのテーマを考える
キーワード選定をおこなうときは、まずサイトのテーマを考える必要があります。
サイトでは、ダイエットに関する内容で運営しているはずなのに、ゴルフについての記事について書いてしまうと、ちゃんとした見込み客を集客することができません。
この場合、「ダイエット 簡単」「ダイエット 食事」「ダイエット 運動」などのように、ダイエットに関するキーワードを選んでいかなければなりません。
そうすることで、自分が望んでいるお客さんを集めることができます。
ツールを活用する
キーワード選定をおこなう上で、ツールを活用することは絶対条件だと言っても過言ではありません。
ご自身で考えてキーワードを決め、上位表示できたとしても、そのキーワードで検索する人がいるかどうかがわかりません。
検索者がいなければ、アクセスがないので無意味なものとなってしまいます。
そうならないために、ツールを使用することを強くおすすめします。
キーワードプランナー

無料ツールでキーワード選定をおこないたいなら、『キーワードプランナー』がおすすめです。
関連キーワードも調べることができ、「月間平均検索ボリューム」や「競合性」も知ることができます。
しかし、以前と違って、「月間平均検索ボリューム」や「競合性」の数値はとても大まかな値となってしまいました。
有料だと、具体的な値を知ることができます。
グーグルサジェスト

あと、『Googleサジェスト』もおすすめです。
こちらのツールは、関連キーワードのみを調べることができ、50音順で見ることができます。
関連キーワードを見つけるにはうってつけのツールです。
関連する検索キーワード

関連キーワードを見つけるときは、検索エンジンの一番下に表示される『関連する検索キーワード』も活用することができます。
コンテンツスカウターZ

コンテンツスカウターZは、私が2年近く、愛用している有料ツールです。
有料ツールで得た結果のため、ぼかしを入れています。
キーワード選定を手作業で行なうと、時間と労力がかかってしまい、なかなか記事作成に取り組めない、といった経験をしたことがあると思います。
しかし、コンテンツスカウターZを活用すれば、自動で関連キーワードを数百個集めることができるので、手間をかけずに、キーワード選定を行うことができ、すぐに、記事作成に取り組むことができます。
コンテンツスカウターZについて、詳しくまとめた記事がありますので、コンテンツスカウターZに少しでもご興味がある方は、下記の記事を必ずチェックしてください。
時間と労力をかけずにキーワード選定を行いたい方には、おすすめです。
複合キーワードで攻める
複合キーワードとは?
複合キーワードとは、2語、3語によるキーワードのことです。
例えば、「ゴルフ 打ち方」「旅行 海 おすすめ」みたいな感じです。
ブログを立ち上げたばかりなら、2語、3語のように長いキーワードから狙っていくと、検索順位の上昇を早い期間で狙うことが可能です。
というのも、複合キーワードの方が、検索ユーザーが求めている内容の記事が書きやすく、検索意図と記事内容がマッチしやすくなります。
それに比べ、単一ワード(ビッグワード)は競合も多く、検索順位を上げるには、かなりの時間と労力が必要となってしまいます。
単一ワード(ビッグワード)とは、例えば、「登山」といったように、1語の単語のことです。
ビッグワードだと、検索ユーザーが何を求めているのかを幅広く考えなきゃいけなく、マッチさせるのも一苦労です。
記事数がある程度たまり、ドメインが評価されてきたら、ビッグワードを狙ってみるのが得策だと思います。
このように、キーワードを上手に選ぶことが大切になります。
キーワードの並び順に要注意
複合キーワードで上位表示を目指す際は、そのキーワードの並び順が違うと、検索結果にも少し違いでてきます。
例えば、「ギター 弾き方」と「弾き方 ギター」では、以下の写真からわかるように、5位~10位に違いがあります。
「ギター 弾き方」の場合。

「弾き方 ギター」の場合。

このように結果が変わってくるので、並び順にも気を付けた方が良いです。
キーワード選定の具体的手順

まずは、何についての記事を書くのかを決める
例えば、大まかに「キーワード選定」についてだったり、もっと具体的に「簡単にできるキーワード選定の方法」といった感じです。
とりあえず、大まかでもいいので、何について書くかを決めないと、次からの作業で無駄に時間がかかってしまいます。
その記事について、上位表示させるキーワードを決める
何についての記事を書くかが決まったら、狙うキーワードを決めます。
とりあえず今は、大まかに『キーワード選定』についての記事を書くとします。
このとき、活用するツールが『キーワードプランナー』や『グーグルサジェスト』です。
まずは、キーワードプランナーの場合を解説したいと思います。

今回は、『キーワード選定』を主軸にしたキーワード、例えば、「キーワード選定 ○○」みたいな複合キーワードが見つかりませんでした。
その場合は、結果で表示されたキーワードをもとに、書く記事内容を変えるのも一つの手です。
実際に、キーワード選定をおこなう際ですが、競合性は「低」に越したことはありません。
かつ、月間平均検索ボリュームは「100~1000」もしくは「1000~1万」が狙いどころかと思います。
次に、グーグルサジェストの場合について解説します。

こちらに関しては、気になったキーワードを選び、キーワードプランナーで月間平均検索ボリュームと競合性を確認します。
ライバルサイトをチェックする
とりあえず、キーワード選定をおこなったら、そのキーワードで検索して、ライバルの確認をおこないます。
ライバルサイト確認時は、以下のポイントに注意すると、判断しやすくなります。
・検索結果のトップに「広告」が表示されているかどうか
検索結果のトップに「広告」があると、仮に上位表示できたとしても、「広告」がある分、下に表示されてしまいます。
・ライバル記事の更新日
検索エンジンは、常に新しい情報を求めているので、数年前の記事が上位表示されていたら、チャンスがあります。
・大手サイトかどうか
初心者さんなら、まずは避けるべき相手です。
「頑張って抜かす」と意気込んでも、上位表示されるまでに、かなり時間がかかってしまいます。
・狙っているキーワードがタイトルやスニペットに含まれているかどうか
狙っているキーワードがタイトルに含まれていない場合があるので、それはチャンスです。
・記事がかなり作りこまれているかどうか
文字数が多かったり、オリジナルのキャラクターや画像が使われていたりした場合は、避けた方が賢明です。
これら全てクリアしていたら完ぺきですが、それを見つけるのはけっこう大変です。
ある程度は、妥協しなければならないでしょう。
このとき、ライバルサイトが強そうと感じたら、再びキーワードプランナーやグーグルサジェストを使って、キーワードを探します。
無料ツールだけでキーワード選定をやるのは、けっこう大変なことです。
そして、弱そうなライバルを見つけるのも、それなりに時間がかかってしまうと思います。
時間と労力を大幅に減らしたい人は、ぜひ、コンテンツスカウターZを活用してみてほしいと思います。
最後に
キーワード選定を難しいと感じている方に、キーワード選定のコツと、具体的な手順について解説しました。
今の時代は、アフィリエイト参入者が増えてきているので、いかに上手にキーワード選定を行なえるかがポイントになります。
最後まで、あきらめずに取り組んで欲しいと思います。
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
コメント