SEOキーワードの出現率の考え方と注意点

こんにちは。SEOアドバイザーの田村です。
SEOキーワードの出現率を何パーセントにしたら良いか、気になっていませんか?
目安がわかれば対策しやすいですよね。
そこで本記事では、SEOキーワードの出現率の考え方と注意点について解説します。
SEOキーワードの出現率は何パーセントが良いか

結論を先に言うと、SEOキーワードの出現率について考える必要はありません。
なぜなら、キーワード出現率の考えは過去の対策だからです。
以前は、キーワード出現率が5%くらいあると、上位表示しやすいと言われていました。
しかし、今現在はキーワード出現率を意識しなくて大丈夫です。
そこで、本当にキーワード出現率を意識しなくても大丈夫かを検証してみました。
検証!キーワード出現率は意識しなくて大丈夫か
以下は、「英語+勉強+大人」で検索し、検索結果の1位~5位についての結果です。(2020年9月12日時点での調査)
ツールは「ファンキーレイティング」を利用しました。
単語の表示順位は、20位までです。

「英語」:5.26%、「初心者」:0%、「大人」:0.74%

「英語」:2.19%、「初心者」:0%、「大人」:0%

「英語」:4.99%、「初心者」:0%、「大人」:0%

「英語」:3.44%、「初心者」:0%、「大人」:0.61%

「英語」:5.83%、「初心者」:0%、「大人」:0.71%
「英語+初心者+大人」というキーワードの検索結果1位~5位までのキーワード出現率の結果をお見せしました。
キーワード出現率が高いから順位が高い、ということではないことがわかります。
また、3つの単語が含まれていなくても、検索結果の上位に表示されているわけなので、キーワード出現率はあまり関係ないということが言えます。
なので、この検証からわかるとおり、キーワード出現率は意識しなくても良い、ということが言えるわけです。
ではなぜ、キーワード出現率を気にしなくても良くなったのか、その理由をお伝えしたいと思います。
もしかすると、キーワード出現率は気にしてなかったとしても、これからお伝えすることが原因でペナルティを受けてしまう可能性もゼロではないので、飛ばさずにご覧いただければと思います。
キーワード出現率を機にしなくても良い理由

キーワード出現率を気にしなくても良くなった理由は、「キーワードの乱用」を防ぐためです。
キーワードの乱用とは、文章が不自然になってでも、キーワードを無理やり入れることです。
そのため過去に、キーワードを意識しすぎて、とにかくキーワードを入れて、順位を上げようとするテクニック的なことが流行ってしまったのです。
これでは検索してきたユーザーに役立つ記事が上位表示できていない可能性があったわけです。
なので、キーワード出現率を意識しなくても良くなりました。
他にもキーワードに関して注意てしてほしいことがあるので、次はそのことについて解説します。
SEOキーワードに関する注意点

SEOキーワードの出現率は考えなくても良いですが、SEOキーワードをどこに入れると良いのか、は気にした方が良いです。
『SEOキーワードの効果的な入れ方を初心者でもわかるように解説』という記事にまとめてありますので、そちらの記事を参考にして、キーワードを入れた方が良い箇所にキーワードをちゃんと入れてほしいと思います。
そうすれば、SEO効果やクリック率の上昇が期待できます。
ここまでキーワード出現率に関することをお伝えしました。
では次に、今の時代において、キーワード出現率よりも重要なことについて解説します。
今、SEOで最も大切なことは記事の「質」

昔は、キーワード出現率のように、テクニックを使えば、記事の内容がどうであれ、上位表示させることが可能でした。
しかし、今はもう通用しません。
万が一、うまくいったとしても一時的の成果で終わってしまいます。
今の時代で、長期的に上位表示を狙うなら、記事の質が重要です。
なので、質を意識して記事を書いて欲しいと思います。
そこで質の高い記事、つまり、上位表示しやすい記事の作り方をまとめた『上位表示しやすいコンテンツ(記事)とは?作り方も具体的に解説』という記事がありますので、上位表示しやすい記事を書きたい方は、そちらの記事をチェックしてください。
補足:キーワード出現率とは

キーワード出現率とは、記事内の全単語数に対して、どのくらいSEOキーワードが存在してるかを示す割合です。
例えば、SEOキーワードを「アフィリエイト」とし、記事内の単語数が1000文字で、「アフィリエイト」という単語が50文字存在しているとします。
このとき、キーワード出現率は5%と表すことができます。
最後に
本記事では、以下のことについて解説しました。
- SEOキーワードの出現率は何パーセントが良いか
- 検証!キーワード出現率は意識しなくて大丈夫か
- キーワード出現率を気にしなくても良い理由
- SEOキーワードに関する注意点
- 今、SEOで最も大切なことは記事の質
- 補足:キーワード出現率とは
キーワード出現率という考え方は、昔のSEOテクニックです。
今現在のSEOの取り組みについて知りたい方は『必見!SEO対策のチェックリスト27項目【初心者向け】』とう記事がありますので、そちらの記事をチェックしてください。
全て実践していただければ、SEO効果を大いに期待できます。
少しでも参考になれば幸いです。
【PR】動画講座を無料プレゼント

私は、検索エンジンに評価されやすい最新のサイト作りと、そのコツについての情報を提供しています。
Googleアップデート後でも、検索順位を上げ、トップ10入り記事を増やしている田村が、検索エンジンに好かれ、上位表示の可能性を高めるポイントをまとめた「動画講座」をプレゼントしています。
最新情報などを【LINE】と【メールマガジン】でお届けしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。
コメント